【通知表】不登校の所見文例と書き方を解説!
不登校の生徒の通知表、どのように所見欄を記入すれば良いか悩んでいませんか?「学校にほとんど来ていないから、書きようがない…」そんな本音を抱えている先生も多いのではないでしょうか。 この記事では、ほとんど顔を合わせていない...
所見と学級通信不登校の生徒の通知表、どのように所見欄を記入すれば良いか悩んでいませんか?「学校にほとんど来ていないから、書きようがない…」そんな本音を抱えている先生も多いのではないでしょうか。 この記事では、ほとんど顔を合わせていない...
所見と学級通信担任を持つと避けては通れないのが、指導要録や通知表、調査書の所見です。 生徒ひとり一人について記述するため、相当時間がかかりますし、書きやすい生徒ばかりではありません。 出来ることなら、時間をかけず、パパッと仕上げたいと...
所見と学級通信指導要録の所見や通知表のコメントって大変ですよね。クラス全員分、毎回違うことを書くのはなかなか時間がかかります。 ただでさえ忙しい成績処理や学期・年度末です。時間をかけずにパパッと終わらせたいところです。 そんな先生に朗...
授業づくり実は英検1級&英国修士(TESOL/英語教授法)のASAKOROKOです。授業はいつもオールイングリッシュで、かれこれ10年以上になります。 高校だけでなく、中学校でも英語で授業になりましたが、「うちの学校ではちょっと&...
学習評価今回のテーマは、新学習指導要領における「指導と評価の一体化」です。 新学習指導要領では、全教科共通で評価の観点が3つになりました。これに合わせて、評価の形も変えていきましょう。 この記事では、指導と評価の一体化とはなにか...
授業づくり実は英検1級・英国大学院修士(TESOL/英語教授法)・現役英語教師のASAKOROKOです。授業はいつもオールイングリッシュです。 リテリングは、読んだ話を自分の言葉に直して話す活動ですが、上手くいかないことも多いです...
授業づくり実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)のASAKOROKOです。 授業は経験を積めば上達すると思われていますが、必ずしもそうではありません。 あまり大きな声では言えませんが、ベテランでも満足に授業ができない教員...
授業づくり実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 今回は教材研究・教科書分析・授業準備がテーマです。教材研究は英語圏でも行われていて、英語では Materials Developm...
TESOL/CELTA英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。TESOLは資格も持っており、すべて通信講座を使って日本で働きながら取得しています。 TESOL/TEFLは、英語の教え方についての資格です...
授業づくり英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 授業で使う洋楽を探すのって大変ですよね。出来るだけ時間をかけず、指導事項に合わせた楽曲を見つけたいところです。 本記事では、授業で使う洋楽...