【高校】所見の書き方を例文付きで解説! 指導要録, 通知表, 調査書(就職)をバッチリ仕上げるコツ

担任を持つと避けては通れないのが、指導要録通知表調査書の所見です。

生徒ひとり一人について記述するため、相当時間がかかりますし、書きやすい生徒ばかりではありません。

出来ることなら、時間をかけず、パパッと仕上げたいところです。この記事では、所見の書き方を例文付きで解説していきます。

目次
すぐ使える所見例文100
高校教諭が書く所見の種類
指導要録の所見の書き方
通知表の所見の書き方
就職生徒の所見の書き方
所見専門AI「楽らく所見くん」

すぐ使える所見例文100

#明るく、元気 #思いやり・協力 #大人しい生徒 #リーダーシップ #委員会・係活動 #責任感 #協調性 #基本的な生活習慣 #授業 #家庭学習 #進路・キャリア教育 #部活 #不登校 #締めの言葉 #楽らく所見くん

高校教諭が書く所見の種類

高校教諭が書く所見は以下の4つです。

所見の種類
  1. 指導要録(様式2-2)
  2. 通知表
  3. 調査書(就職)
  4. 調査書(進学)

このうち 4. 調査書(進学) は、指導要録を基に記入するようになっています。実際、それで事が足りますので割愛します。

調査書(進学)の様式は、令和7年度から新様式に変更になりますが、変更後も指導要録を基に記述します。詳しくは、文部科学省資料をご覧ください。
【文部科学省】令和7年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告(PDF)

指導要録の所見の書き方

指導要録では、様式2-2「総合所見及び指導上参考となる諸事項」で、生徒ひとりひとりについて記述します。

指導要録は、調査書の作成でも利用します。手を抜くと3学年の担任が苦労する原因になりますので、しっかり仕上げていきましょう。

作成のポイントは、以下の3つです。

作成のポイント

① 振り返りアンケートを実施する

② 文章構成を意識する

③ 生成AIを上手に活用する

① 振り返りアンケートを実施する

所見は、書き始めるまでが勝負です。生徒ひとり一人について書こうと思っても、教科担任制の中学校や高校では、担任教諭といえど全ての生徒を細かく把握するのは不可能です。

通知表や指導要録を書き始める時期には、生徒自身に振り返りの時間を設けましょう。生徒自身に、学期中に力を入れて取り組んだこと、成長したと感じたことを書かせましょう。所見作成がぐっと楽になります。

振り返りは、次のような項目ごとに行わせると生徒も考えやすいです。

振り返りの項目
  • 学習
  • 係・委員会活動
  • 行事
  • 課外活動(部活動)
  • キャリア・進路

それぞれの項目について、取り組みと成長したと感じたことを書かせましょう。取り組みは、出来るだけ具体的に書かせるのがポイントです。

振り返りシートのサンプルも掲載しておきます。適宜編集してお使いください。

振り返りシート

サンプルのダウンロード

PDF

WORD

② 文章構成を意識する

指導要録の所見は、あらかじめ文章構成を決めておくと書きやすくなります。

以下のような構成がオススメです。

  1. どのような取り組みをしたのか(どんな生徒なのか)
  2. どのような成長があったのか
  3. 今後、なにを期待するのか

例文を見てましょう。

指導要録の例】 学校祭では衣装づくりを担当し、卒業後には専門学校で服飾を学びたいと考えている。衣装づくりでは、細部にまでこだわり、創造力豊かなアイデアを提案することができた。周囲とも協力しながら、自分の意見をしっかりと述べることができ、デザインだけでなくチームワークの重要性も学んだ。今後は、今年度の成功体験をもとに、進路実現に向けた着実な取り組みに期待する。

指導要録は、学年ごとに書きやすい内容があります。
1年生:生徒の性格・係活動・行事
2年生:部活動・係活動・行事
3年生:委員会活動・進路

③ 生成AIを上手に活用する

所見は生成AIを活用した方が早いです。

所見を書くと、私はこんなことで必ず悩んでいました。

  • 言葉が出てこない…
  • 書くことが見当たらない…
  • リフレーミングが思いつかない…

ですが、今は、生成AI でかなり楽になりました。

だいたいAIがやってくれます。例文集も不要です。

所見専門のAIが登場しており、生徒の特徴を入力するだけで所見例文を自動作成してくれます。

生徒に振り返りのアンケートを実施した場合は、生徒の記述をAIに入力していくだけで形になっていきます。

最新版AI の ChatGPT4o 搭載なので、素早く仕上がりの質も高いです。

通知表の所見の書き方

基本的には、指導要録の所見と同じ要領で書き進めることができます。

ポイントも指導要録と同じです。

  1. 生徒に振り返りシートを記入させる
  2. 文章構成を決めておく
  3. 生成AIを活用する

このうち、 2. 文章構成 だけは、指導要録と変える必要があります。

通知表の文章構成

通知表の所見は、以下の文章構成を意識すると書きやすいです。

  1. 学習面での取り組み
  2. 生活面での取り組み
  3. 今後の期待(担任からのメッセージ)

例文を見てましょう。

通知表の例】 数学や理科の成績が向上してきており、家庭学習の成果が見られます。理解しにくい箇所については自ら問題点を見つけ、解決しようという意欲的に取り組んでいます。生活面では、自らの言動に責任を持つことができました。環境衛生委員として自らが提案した活動を1年間やり遂げたことは大変立派です。将来の目標や夢を見据えながら、今後も同じような努力を続けてほしいと思います

このように、学習面と生活面の両方に触れることで、生徒の学校生活での様子が保護者にも伝わりやすくなります。

高校生にもなると、通知表の所見は生徒自身が読むことも想定されます。出来るだけ前向きな内容で、温かみのあるメッセージを添えてあげましょう。

不登校ぎみの生徒

不登校ぎみの生徒は記述が難しいですが、可能な限り前向きに、前進があった部分に着目して書いていきます。

通知表の例】保健室登校を通じて、前向きな姿勢が見られるようになりました。授業の補習を受けたり、教科担任からの課題に取り組むなど、自分の学びを大切にしている様子がうかがえます。また、自分の悩みや不安を保健室の先生としっかりと話し合い、解決策を模索する姿勢が見られました。今後もこの調子で前向きな取り組みが続くことを期待しています。

この例では、不登校とは書かずに「保健室登校を始めた」と前向きに記載しています。保健室の先生に悩み相談をして自ら解決しようとする生徒の主体的な姿勢に目を向けています。

もし、ほとんど全く出席できていない生徒がいる場合は、担任からのメッセージや手紙のような形式がオススメです。

詳しくは、別記事で解説しています。

学業不振の生徒

学業不振の場合は、学業面での改善が必要である旨を伝えつつ、プラスの側面に焦点を当て、未来志向の文章に仕上げていきましょう。アドバイスを送ったり、担任からのメッセージを多めに記述するのもありです◎

次のような構成で、学業面の内容をプラスの内容でサンドイッチすると全体的にポジティブになり、書きやすくなります。

  1. 生徒のプラスの側面
  2. 学業面での課題とアドバイス
  3. 担任からのメッセージ

例文も添えておきます。

通知表の例】クラスメートとの関係性を大切にし、他の生徒が悩みを抱えている時にはサポートをしており、他者への思いやりも感じます。一部の教科において苦手意識がありますが、家庭学習の重要性を再認識し、計画的な学習方法を見つけ出すことが改善への第一歩です。時には友人や教員の力も借りつつ、努力を重ねていきましょう。困難を乗り越える力を身につけることができると信じています。前向きでポジティブな姿勢を持ち続け、さらなる成長を目指しましょう。

就職生徒の所見の書き方

就職用調査書の所見は、「本人の長所・推薦事由等」の欄に記載します。企業の採用担当者も必ず目を通しますし、本人の人柄を知る手掛かりとして参考とすることが多いです。

長所とあることからも、本人の不利益になるようなマイナスの内容は一切書かず、プラスの内容のみを書いていくことになります。生徒の就職活動が長引けは苦労するのは担任も同じです。

調査書(就職)の文章構成

基本となる文章構成は、以下の通りです。

調査書(就職)
  1. 性格や長所、人物について
  2. 学校での取り組み(学業や資格取得、学校行事、委員会、部活動など)
  3. 興味を持ち始めたきっかけ、その後の取り組み
  4. 締めの言葉(推薦文)

その上で、応募する職種に関係する内容を記載していきましょう。出来るだけ具体的に記述した方が説得力が増します。

調査書の例】吹奏楽部に所属し、周囲を常に思いやり、人の話をよく聞き、相手の立場に立って物事を考えられる、温厚で誠実な人物である。学習面においても、向上心を持って粘り強く努力を積み重ね、目標に向かって着実に進んでおり、数多くの資格を取得した。吹奏楽部での慰労訪問で介護に興味を持つようになり、将来は介護福祉の分野で活動したいと考えている。インターンシップにも参加し、人と接することが好きな自身の適性を活かして、人々の生活を支えたいという意志を固めた。前向きな姿勢と、責任感あふれる仕事への取り組みは、貴社に入社後も必ず活かされると確信し、推薦いたします。

すぐ使える所見例文100選

所見例文ハッシュタグ

#明るく、元気 #思いやり・協力 #大人しい生徒 #リーダーシップ #委員会・係活動 #責任感 #協調性 #基本的な生活習慣 #授業 #家庭学習 #進路・キャリア教育 #部活 #不登校 #締めの言葉 #楽らく所見くん

# 明るく、元気

  • 明るく元気で、いつも笑顔を絶やさず、皆を楽しませてくれるクラスのムードメーカー的な存在である。
  • 明るく元気な生徒で、クラスを盛り上げている。
  • いつも笑顔を絶やさず、周囲に元気を与えてくれる存在である。
  • クラスメイトからも慕われ、頼りにされている。
  • 明るく元気に、何事にも積極的に取り組む姿勢が大変立派である。
  • クラスメイトが落ち込んでいるときには、いつも笑顔で声をかけ、励ますことができた。
  • 明るい笑顔で、クラス全員に元気な挨拶ができる生徒である。
  • クラスでも友人に恵まれ、学校生活を良好に過ごしている。
  • 友人に恵まれ、お互いに支え合いながら成長している姿が見られた。

# 思いやり・協力

  • 友達の気持ちや考えを大切にしながら行動できる、大変思いやりのある優しい心をもった生徒である。
  • 困っている友達に自分から声を掛けて、一緒に解決方法を考えたり、分かることは教えたりするなど、相手の立場に立った思いやりのある行動ができた。
  • 困っているクラスメイトに手を差し伸べることができ、温かい学級の雰囲気作りに貢献した。
  • 小さなことにも気を配り、仲間のために行動に移すことができる。周りの役に立とうとする態度、心遣いをいつまでも大切にしてほしい。
  • 心優しい行動が多く見られた。自分の仕事ではなくても、困っている級友がいたらすぐ助けようとする姿は非常に素晴らしかった。
  • 周囲の失敗を決して責めたりせず、励ましながら協力して取り組むことができた。
  • 様々な班やグループでの活動で、仲間のために惜しまず力を発揮するため、友達からも信頼されている。

# 大人しい生徒

  • 温和で真面目な人柄で、生活態度が落ち着いている生徒である。
  • 常に温厚で、他者に対して寛容な態度で接することが出来ている。
  • 控えめな印象ですが、自分の意見をしっかり持っている。
  • 周囲に気を配ることができ、慎重な言動が取れるようになっている。

# リーダーシップ

  • 学級委員長として、クラス内での話し合いをまとめる際には、丁寧に全員の意見を取り入れることができ、皆が納得するまで議論を進めることができた。
  • 学級三役として、ホームルームや行事の準備において、委員長と協力して円滑に進行した。
  • △△委員長として、計画力とリーダーシップを遺憾無く発揮した。
  • 率先してクラスのまとめ役となり、幅広く良好な友人関係が築けている。
  • 自ら率先して行動し、他の模範となるとことでリーダーシップを発揮することができた。

# 委員会・係活動

  • △△委員として、責任感を持って職務を全うした。
  • 自らの言動に責任を持つことができた。△△委員として自らが提案した活動を1年間やり遂げたことは大変立派である。
  • 責任感が強く、1年間を通して△△係の活動を全うした。

# 責任感

  • 責任感を強く持って、一度決めたことを最後までやり通すことができた。
  • 授業後に教室の机や椅子を整頓するなど、例え他の生徒が見ていなくても、自らの責任を感じて取り組む姿が大変立派である。

# 協調性

  • 周囲と協力し、チームをまとめる力に長けている。
  • 皆の意見を尊重しながら円滑に話し合いを進めることができた。
  • 皆の意見を尊重し、納得いくまで話し合いを重ねようとする姿勢が見られた。
  • 常に自分の意見を持ち、周囲に流されずに行動し、しっかりと納得した上で協力できた。
  • 自らの意見をはっきりと述べながらも、他者の意見を尊重することができた。
  • 親切心に溢れ、クラスの誰が困っていてもやさしく声をかけることができた。

# 基本的な生活習慣

  • 基本的な生活習慣が身に付いており、落ち着いた学校生活を送ることができている。
  • 休み時間には授業準備を終えている様子が見られ、自己管理能力の強さが窺える。
  • 毎日規則正しい生活をしており、毎日同じ時間に学習を始めようと意識して行動することができた。

# 授業

グループワーク・発表

  • クラスでのディスカッションやグループワークで、自分の考えを明確に表現し、他の生徒と意見交換を行うことができました。
  • グループワークでは、リーダーシップを発揮してメンバーをまとめ、問題解決に取り組む姿勢が見られました。
  • 自分の考えたことや感じたことを積極的に発表できました。難しい内容でも挑戦しようという意欲は大変立派です。
  • 積極的に発言することで、学びの幅を広げ、理解を深める意欲的な姿勢が素晴らしいです。
  • 発表やスピーチなどの表現活動に積極的に取り組み、自身の考えを分かりやすく表現する力に磨きをかけていました。
  • 授業では、自分の考えを積極的に発表し、主体的に学習に取り組む姿勢が見られました。
  • 授業中に気づいたことを積極的に発表し、周囲と共有することで、学びを深めることができました。
  • 自分の意見を持ち、積極的に発表することで、論理的思考力と説明力を高めました。
  • 相手に理解しやすい言葉で説明する努力は、コミュニケーション能力の向上にもつながります。

授業参加・学習意欲

  • 進んで手を挙げて発表するなど、積極的に授業に参加する姿勢が見られました。
  • 積極的な発言や課題への取り組み姿勢から、高い学習意欲が伝わってきました。
  • 豊かな発想力で、様々な課題に対する解決策を見出そうとする意欲的な姿勢が見られました。
  • 基礎基本を定着させ、どんな学習課題にも熱心に取り組むことができました。
  • 意欲的に授業を受け、更に休み時間等の空いた時間でも疑問を解決しようと学習に励んでいました。

得意科目

  • 文章を書くことが好きで、自分の考えを論理的に表現する力が身についています。
  • 数学が得意であり、クラスメイトが授業中に理解できない部分があると、積極的に補助を申し出るなど他者への援助を惜しまない姿が立派です。
  • 数学的な法則や定理を理解し、応用問題にも積極的に挑戦する姿が素晴らしいです。
  • 英語で話したり書いたりすることが得意で、ALTとも積極的にコミュニケーションを取る姿が立派です。
  • 科学的な探求心が旺盛で、実験や観察を通して学ぶ力が身についています。
  • 社会問題にも関心があり、解決策について考えることができました。

努力・苦手克服

  • 最後まで根気強く課題に取り組む粘り強さは、目標達成に向けて努力を続ける力につながります。
  • 難しい問題でも自力で問題解決をしようと努力する姿勢を身につけています。
  • 苦手な教科の学習であっても復習して身に付けようとする習慣も備わってきています。
  • 大変努力家で、授業中はどの教科も最後まで一生懸命取り組んでいました。
  • どの課題に対しても最後まで諦めずに取り組んでいこうとする姿勢が立派でした。
  • どんな学習にもあきらめずに挑戦することで、苦手を克服し、自信をもって取り組むことができました。

# 家庭学習

  • 学習方法を見直し、家庭学習に継続的に取り組んでいる姿勢は大変立派です。
  • 授業後には先生に分からないところを質問したり、友人と教え合っています。
  • 学習意欲に溢れ、テスト勉強に取り組む姿勢が非常に立派です。
  • 自ら教科書を読み返し、先生に質問するなど、積極的に学習を進める姿が見られます。
  • 数学の苦手意識を克服しようと前向きに取り組んでいます。
  • 新しい学習方法を試し、自分に合った最適な勉強法を見つけようと努力しています。
  • 勉強時間を確保するために、スマートフォンやSNSの利用を最小限にして集中しています。
  • 毎日の学習計画を立て、その計画に忠実に従って自己管理を徹底しています。
  • テスト前には、復習を怠らず、自分の理解度を確認しながら進める姿勢が立派です。また、自主的に問題を解決する力が養われてきました。

# 進路・キャリア教育

  • 進路選択や将来の夢に向けて、自己探求を重ねている。
  • 進路相談やキャリア教育を受けるだけでなく、自らの興味や関心に基づいて自己分析を行い、将来の目標に向かって努力している。
  • 自分の興味や能力に基づいて、将来の進路を模索している。
  • 将来のキャリアに向けて、様々な選択肢を検討している。
  • キャリアの可能性を広げるため、進路に関する情報収集を積極的に行っている。
  • 進路の決定にあたり、自己分析を通じて自身の強みと弱みを理解しようと努めている。
  • 多様な職業や業界について調査し、自分に合った進路を見つけるための準備を進めている。

# 部活動

  • 柔軟性があり、誰に対しても協力的です。△△部の一員として、力を発揮することができた。
  • △△部では、他のメンバーと協力し合いながら練習に取り組むことができた。
  • △△部の一員として、責任感を持って活動した。
  • △△部の活動に熱心で、精力的に取り組んだ。
  • チーム全体のレベルアップに貢献しており、顧問の先生からも信頼されている。
  • チームメイトと協力し合い、常に前向きな姿勢で練習に励んだ。
  • △△部では、毎日の厳しい練習にも前向きな姿勢で取り組んだ。
  • 試合ではエースとしてリーダーシップを発揮し、チーム全体を鼓舞した。
  • 練習中に誰かがミスをして落ち込んでいると、すぐに声をかけて励ましていました。
  • 自己管理能力に長け、部活動と学業をバランスよくこなした。

# 不登校

  • 保健室登校を始めたことで、以前よりも前向きな姿勢を示すようになった。
  • 自己管理の重要性を実感し、無理なく授業に参加できるよう、生活リズムや健康管理を意識するようになった。
  • 努力の甲斐もあり、欠席日数も次第に減ってきている。
  • 元気な顔が見れて嬉しく思います。
  • 困難にもめげず、前向きに取り組もうとする姿勢が大変立派です。

# 締めの言葉

  • 今後も前向きな姿勢で成長していくことを期待しています。
  • 今後もさらなる成長を遂げることを期待します。
  • 今後も継続した努力と成長を期待しています。
  • 今後の成長を楽しみにしています。
  • あなたの成長を心から楽しみにしています。
  • これからもあなたのことを応援しています。

# 楽らく所見くん

所見例文は、生成AIを使うと簡単に作成できます。

所見文を事前学習した「楽らく所見くん」なら、生徒の特徴を入力するだけで所見例文を自動作成してくれます。書きづらい生徒リフレーミングも任せられるので、作業時間を大きく短縮できます。

私も使っていますが、最新版AI の ChatGPT4o 搭載だけあって、かなり優秀です。

行動だけでなく、成長もしっかり記載くれるので、とても役立っています。入力された内容から、生徒の成長をAIがイメージして出力してくれます。実際、生徒の意外な成長に気付かされることも多いです。

「楽らく所見くん」については、実際に使った上で、別の記事でレビューしています。