【中高英語】授業で使いやすい洋楽20曲! 文法別に紹介

英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。

授業で使う洋楽を探すのって大変ですよね。出来るだけ時間をかけず、指導事項に合わせた楽曲を見つけたいところです。

本記事では、授業で使う洋楽を探す際のポイント授業に適した洋楽を約20曲、文法項目別に紹介していきます。

英語の授業づくりは、Udemy の講座でも解説しています。実践的に学びたい方にイチオシです。

目次
授業を洋楽に取り入れるポイント

疑問文を含む洋楽
進行形を含む洋楽
助動詞 Can を含む洋楽
There be 構文を含む洋楽
動名詞を含む洋楽
比較級が含まれる洋楽
現在完了形が含まれる洋楽
関係代名詞を含む洋楽
仮定法を含む洋楽
分詞による後置修飾を含む洋楽
間接疑問文を含む洋楽
否定疑問文を含む洋楽
使役動詞を含む洋楽

授業に洋楽を取り入れるポイント

指導事項との関連を保つ

洋楽を授業で使う際は、指導事項との関連を何かしらの形で保つようにしましょう。教科書のレッスンのテーマでもいいですし、指導する文法項目や英単語でも構いません。

定期的に使いたい場合は、リスニング力向上など指導目標を定め、単元の終わりや帯活動などにする方法もあります。

学習目標に合わせて活動を決める

洋楽を使った学習ではディクテーションが多いです。指導目標となる文法や単語を聞き取らせることで、定着率の向上が期待できます。

文法指導と組み合わせて使う場合は、文法を指定して、指定された文法が使われている箇所を探させる活動も効果的です。省略されがちな関係代名詞の文を見つけさせたり、条件法と仮定法、進行形と動名詞を見分けさせたり、上手に活用していきましょう。

古い曲の方が簡単なことが多い

指導する生徒の英語力にもよりますが、簡単な曲を探したい時は古い曲の方が適していることが多いです。比較的簡単な単語が使われており、テンポも遅めで聞き取りやすいです。

新しい曲ほど、普段の言葉遣いに近く、使われている語彙の幅が広がります。教科書には載せられない表現が増えます。曲のテンポも速くなっているので聞き取りが難しくなっています。

新しい曲はジャンルで絞る

最近の曲を使い時は、ジャンルで絞ると授業に適さない曲を除外しやすいです。オススメはカントリーです。カントリーは伝統的なジャンルです。今でも丁寧な言葉づかいがなされている楽曲が多いです。

カントリーというと、John Denver の Take Me Home, Country Roads を思い浮かべる人が多いですが、カントリーの裾野は広く Taylor Swift などもカントリーに分類されます。

生成AIで検索する

Chat GPT をはじめとする生成AIは、特定の文法や英単語を歌詞に含む曲を検索することが可能です。

必ずしもすぐに見つかるわけではありませんが、闇雲に探すよりは効率よく見つけることができるようになります。精度としては英文法の検索よりも英単語で指定した方が高い印象です。

Bing Chat で関係代名詞を含む曲を検索した例

文法指導向けの洋楽リスト

*iPhoneでは動画の再生が出来ない場合があります。YouTubeでご視聴ください。

疑問文を含む洋楽

The Bangles – Eternal Flame

疑問文指導にオススメなのが The BanglesEternal Flame です。一般動詞の疑問文現在進行形が豊富に使われているうえに、そのほかの単語も比較的わかりやすいです。テンポも遅くリスニングしやすいです。

Do you feel my heart beating?
私の鼓動が感じられる?

Do you understand? Do you feel the same?
あなたにもわかる? 同じように感じる?

Am only dreaming?
ただ夢を見ているだけなの?

Or is this burning an eternal flame?
それともこれは永遠の炎が燃えているの?

曲名Eternal Flame
アーティストThe Bangles
発表年1989年
チャート1位(全米・全英)

進行形を含む洋楽

David Byrne – Like Humans Do

現在進行形を豊富に含む曲では、David Byrne(デイビッド・バーン)による Like Humans Do があります。David Byrne は Talking Heads で活動したことでも知られるミュージシャンです。社会問題に目を向けた楽曲や映像を使った表現手法を得意としており、近年では Talk Talks での公演も行っています。

Like Humans Do は Windows XP のメディア・プレーヤーのサンプルトラックとして収録されたことで世界的に知られるようになりました。

I’m breathing in I’m breathing out
息を吸って、息を吐いている

I’m aching, I’m shaking, I’m breaking
痛いし、震えるし、弱ってる

Like Humans Do
多くの人間がそうであるように

曲名Like Humans Do
アーティストDavid Byrne
発表年2001年
チャート

Carrie Underwood – Jesus, Take The Wheel

過去形や過去進行形を多く含む楽曲としてオススメなのが Carrie UnderwoodJesus, Take The Wheel です。Carrie Underwood は2007年にグラミー賞最優秀新人賞を受賞したカントリーミュージシャンです。

Jesus, Take The Wheel とは、文字どおり神様に車のハンドルを握って欲しいという意味です。クリスマスに幼い子供を乗せて実家に帰省するために運転していた時に、車がスリップしてしまった瞬間の彼女の心の様が描写されています。

She saw both their lives flash before her eyes
目の前で自分と子供の人生が走馬灯のように駆け巡るのが見えた

She didn’t even have time to cry
私にはなく時間すらなかった

She was so cared
本当にとても怖くて

She the her hands up in the air
ハンドルから手を離した

曲名Jesus, Take the Wheel
アーティストCarrie Underwood
発表年2005年
チャートビルボード・カントリー部門 1位
(全米20位)

助動詞 Can を含む洋楽

Johnny Nash – I can see clearly now

Johnny NashI Can See Clearly Now は逆境を乗り越える様子を描いた作品です。作品を発表した当時、Nash自身が白内障に罹り、一時的に目が見えなくなっていたという話もあります。動画は Jimmy Cliff によるカバーです。

I can see clearly now that rain is gone
雨が上がった今、はっきりと見える 

I can see all obstacles in my way
行く手を阻む全ての障害物が見える

曲名I can see clearly now
アーティストJohnny Nash
発表年1972年
チャート全米1位

Taylor Swift – Lover

助動詞 Can の指導には Taylor SwiftLover もオススメです。Can を使った英文が多く含まれていることはもちろん、全体的にスローテンポで簡単な単語が多く使われているので、聞き取りやすいです。

Can I go where you go?
あなたの行くところに私もついて行っていい?

Can we always be this close forever and ever?
ずっとこの先もこうしていつも一緒にいてくれる?

曲名Lover
アーティストTaylor Swift
発表年2019年
チャート全米1位

There be 構文を含む洋楽

The Beatles – Let It Be

The BeatlesLet it be では、let it be だけでなく、There be 構文も繰り返し使われています。There is の形だけでなく、There will be の形が多いです。世界的に有名な曲なので馴染みのある生徒も多いでしょうし、スローテンポで授業でも扱いやすいです。

When the night is cloudy, there is still a light that shines on me
曇りの夜でもまだ私を照らす光がある

There will be an answer
答えはきっとあるはず

曲名Let It Be
アーティストThe Beatles
発表年1970年
チャート全米1位

Talking Heads – (Nothing but) flowers

There be 構文の指導でオススメの洋楽2曲目は、Talking Heads(Nothing but) flowersです。ゆったりとしたテンポに加えて、簡単な単語も多くリスニング向きです。TED TALKS でも演奏されています。文明が滅亡しないうちに社会的問題に取り組むよう訴えかけています。

There was a factory
かつては工場があった

Now there are mountains and river
今では山々と川があるだけ

There was a shopping mall
かつてはショッピングモールがあった

Now it’s all covered with flowers
今は花で覆い尽くされてしまっている

曲名(Nothing but) flowers
アーティストTalking Heads
発表年1988年
チャートビルボード 主要ロック部門 5位

動名詞を含む洋楽

The Nolans – I’m In the Mood for Dancing 

動名詞を含む洋楽でオススメなのは、The NolansI’m in the mood for Dancing です。

  • 前置詞+動名詞(for dancing, romancing / for chancing)
  • 動詞+動名詞(I can’t stop dancing / I feel like dancing)

動名詞の代わりに to不定詞 が使われている箇所もあり、両者が同じ意味で使われることを確認しやすいです。

[動名詞] I’m in the mood for dancing

[To不定詞] I’m in the mood to dance

曲中では現在進行形も使われている箇所があるので、動名詞と見分けさせるのも文法指導として効果的です。

曲名I’m In the Mood for Dancing 
アーティストThe Nolans
発表年1979年
チャート日本オリコン1位
英国3位

比較級が含まれる洋楽

Luke Bryan – Here’s To The Farmer 

比較級を指導する上でオススメの洋楽は、Luke BryanHere’s To The Farmer です。Here’s to というのは「~に乾杯」という意味です。農家を讃える曲になっていますが、価値観としてはかなり保守的です。

オススメの使い方は、比較級を探す活動です。曲中で使われている比較級は harder と further の2つですが、further が far の比較級であると気づける生徒は意外と少ない印象です。

歌詞には、ほかにも farmer, banker, daughter, father など -er で終わる単語が数多く含まれます。-er が形容詞や副詞に付く場合は比較級に、名詞に付く場合は人を指し示す名詞になることを気づかせるきっかけになります。

曲名Here’s To The Farmer
アーティストLuke Bryan
発表年2016年
チャート全米アルバムチャート 4位
(カントリー部門1位)

Kelly Clarkson – Stronger (What Doesn’t Kill You)

比較級がもっと多く使われている曲が欲しい方にオススメなのが、Kelly ClarksonStronger (What Doesn’t Kill You)です。歌詞には、warmer, taller, lighter, stronger の4語が含まれます。こちらの曲も fighter など比較級と紛らわしい単語が含まれているので、比較級を探す活動がオススメです。

曲名Stronger (What Doesn’t Kill You)
アーティストKelly Clarkson
発表年2012年
チャート全米1位

現在完了形が含まれる洋楽

Taylor Swift – Lover

現在完了形の継続を中心に指導したい場合は、Taylor SwiftLover がオススメです。恋心が継続している様子が現在完了形で上手に表現されています。

Have I known you 20 seconds or 20 years?
私があなたを知ってから20秒? それとも20年?

I’ve loved you three summers now
あなたのことを愛してもう3回目の夏になった

曲名Lover
アーティストTaylor Swift
発表年2019年
チャート全米1位

The Beatles – Help!

現在完了形の完了を指導したい場合は、The Beatles の Help! がオススメです。以前とは変わってしまった様子が現在完了形で上手に表現されています。完了形の使われている1文を見つけさせ、継続・完了・経験のどれに当てはまるのか考えさせるのもオススメです。

now I find I’ve changed my mind and opened up the doors
今や僕も考えを変えて、心のドアを開けたんだって分かったんだ

曲名Help!
アーティストThe Beatles
発表年1965年
チャート全米1位

関係代名詞を含む洋楽

Eric Clapton – Blue Eyes Blue

関係代名詞 who の指導にオススメなのが、Eric ClaptonBlue Eye Blue です。省略されることもなく繰り返し使われるので、わかりやすいです。

I thought you were the one who’d stay forever
あなたは永遠にそばにいてくれる人だと思ってた

It was you who put the clouds around me
僕を雲で覆ったのは君だった

曲名Blue Eyes Blues
アーティストEric Clapton
発表年1991年
チャート日本オリコン1位

Taylor Swift – You Belong With Me

Taylor SwiftYou Belong With Me では、関係代名詞や関係副詞がかなり頻繁に使われています。省略されている場合もあり、どこで使われているか探させる活動がオススメです。

I’m listening to the kind of music (that) she doesn’t like
私が聴くジャンルなんて彼女は興味ない

You’ve got a smile that can light up this whole town
君の笑顔はこの街すべてを照らせる

曲名You Belong With Me
アーティストTaylor Swift
発表年2008年
チャート全米2位
(カントリー部門1位)
日本オリコン10位

Carpenters – Top of the World

CarpentersTop of the World も関係代名詞を多く含む曲の1つです。こちらも関係代名詞が使われている箇所を探させる活動がオススメです。詳しくは別の記事で解説しています。

関連記事:関係代名詞のわかりやすい教え方

曲名Top Of The World
アーティストCarpenters
発表年1972年
チャート全米1位

仮定法を含む洋楽

Eric Clapton – Tears in Heaven

仮定法は、現実とは異なる内容を伝える際に用いられる文法です。Eric ClaptonTears in Heaven は、「亡き息子に天国で会えたなら」という気持ちを仮定法を使って上手に表現しています。

Would you know my name if I saw you in heaven?
天国で会えても、私の名前を覚えていてくれるかな?

If を使った仮定法がここまで綺麗に使われている楽曲は他にあまりなく、仮定法学習の第一歩としてオススメです。

曲名Tears in Heaven
アーティストEric Clapton
発表年1992年
チャート全米2位

Extreme – More Than Words

仮定法は ExtremeMore Than Words にも多く含まれています。「もし言葉で表現することが出来なくなったらどうするだろう」という内容です。If節が省略された形の表現も多く見られます。

What would you say if I took those words away?
もしその言葉を取り上げたら、君はなんて言うつもりなの?

曲名More Than Words
アーティストExtreme
発表年1991年
チャート全米1位

Luke Bryan – Huntin’, Fishin’, And Lovin’ Every Day

Luke BryanHuntin’, Fishin’, And Lovin’ Every Day では、「ハンティングやフィッシングをしながらカントリーライフを楽しめたら」という気持ちが仮定法を使って表現されています。

If I could make a living walking in the woods, you could bet I’d be sitting pretty good
もし森の中を歩いて生計を立てることができたら、きっと僕は間違いなく人生を楽しんでいるだろうね

曲名Huntin’, Fishin’, And Lovin’ Every Day
アーティストLuke Bryan
発表年2015年
チャート全米37位
(カントリー部門2位)

Jason Aldean & Carrie Underwood – If I Didn’t Love You 

Jason Aldean & Carrie UnderwoodIf I Didn’t Love You では、「もしあなたのことを好きにならなかったなら」という気持ちが仮定法を使って上手に表現されています。歌詞の中で仮定法が使われる頻度も多く仮定法指導の1曲としてオススメです。

I wouldn’t mind being alone
ひとりでいるのも気にならなかっただろう

I wouldn’t keep checking my phone
こんなにスマホを確認することもなかった

If I didn’t love you, I’d be good by now
もし君のことを好きになっていなかったら、今頃僕は元気にやれていたはずだ

曲名If I Didn’t Love You
アーティストJason Aldean & Carrie Underwood
発表年2021年
チャート全米15位
(カントリー部門2位)

分詞による後置修飾を含む洋楽

Journey – Don’t Stop Believin’ 

分詞による後置修飾は、関係代名詞のように名詞を後ろから修飾する方法です。Journey の Don’t Stop Belivin’ にはこうした表現が多く含まれています。

Just a small town girl living in a lonely world
寂しい世界に住む小さな街の女の子が

She took the midnight train going anywhere
どこへ行くでもない夜行列車に乗り込んで行く

間接疑問文 / Embedded Question を含む洋楽

Taylor Swift – The Best Day

間接疑問文を多く含む楽曲でのイチオシは、Taylor Swift The Best Day です。使われている疑問詞の種類も豊富です。Why, How といった疑問詞だけでなく、Yes/No疑問文を埋め込む際に使われる if も含まれています。

I don’t know why all the trees change in the fall
秋になると木々の色が変わるのがどうしてか知らなかった

Don’t know if Snow White’s house is near or far away
白雪姫の家が近くなのか遠くなのかも知らなかった

Talking Heads – Road to Nowhere

間接疑問文は Talking HeadsRoad to Nowhere にも多く含まれています。歌詞を並べ替え問題にして、リスニングで答え合わせする活動が考えられます。ディクテーションより文法(語順)に意識が向きやすいのでオススメです。

Well, we know where we’re goin’
私たちはどこに行くのか知っていますが

But we don’t know where we’ve been
私たちがこれまでどこに行ったのかは知りません

And we know what we’re knowin’
そして私たちは何を知っているのか知っています

But we can’t say what we’ve seen
しかし私たちは何を見てきたのかを言うことはできません

否定疑問文を含む洋楽

Isn’t She Lovely

Stevie Wonder の Isn’t she lovely は、娘への愛情を歌った曲です。否定疑問文を数多く含みます。授業ではディクテーションなどの活動に加えて、”she” が誰なのか尋ねてみると歌詞の理解度も確認できます。

使役動詞を含む洋楽

Meghan Trainor – Made you look

メーガン・トレイナー(Meghan Trainor)は、アメリカのシンガーソングライターです。2010年頃から活動しており、2014年にはビルボードで8週連続1位も記録しています。

本曲には、タイトルにもあるように make O do(Oに〜させる)の形が使われています。それだけでなく、make O C (OをCの状態にする)の形や、make を使った他の表現も含まれています。そのため、使役のmakeを正しく見つけ出させる練習にも使えます。

I could wear my Louis Vuitton
ルイヴィトンだって着れるけど

But even with nothin’ on
何もなくたって

Bet I made you look
絶対にあなたを振り向かせてあげる

I’ll make you double take soon as I walk away
すれ違っただけでも二度見させてあげる

Udemy 英語授業講座 ~生成AI & 実践的なカリキュラムで授業力UP~

英語の授業づくりは、Udemy の講座で実践的に学べます。生成AIを活用して指導の質や業務を効率化する方法も解説しています。

生徒も先生も楽しめる、学びの多い授業を目指していきましょう!