指導と評価の一体化とは? 具体例でわかりやすく簡単に解説
今回のテーマは、新学習指導要領における「指導と評価の一体化」です。 新学習指導要領では、全教科共通で評価の観点が3つになりました。これに合わせて、評価の形も変えていきましょう。 この記事では、指導と評価の一体化とはなにか...
今回のテーマは、新学習指導要領における「指導と評価の一体化」です。 新学習指導要領では、全教科共通で評価の観点が3つになりました。これに合わせて、評価の形も変えていきましょう。 この記事では、指導と評価の一体化とはなにか...
新学習指導要領では、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点の評価を総括して、評定を算出することになりました。 この記事では、次の項目について、解説していきます。 評価観点・指導要録の書き...
この記事では、「主体的に学習に取り組む態度」の振り返りシートを紹介していきます。 振り返りシートの 振り返りシート作成方法 振り返りシートの作成では、事前に、次の3点を決めておくとスムーズです。 ● 記録・回収の頻度 ●...
この記事では、ルーブリックの作り方や公平な評価に向けた現実的な取り組みについて、解説していきます。 児童生徒の評価・成績に関わることなので、しっかりと理解していきましょう。 書籍であれば、『教科の「深い学び」を実現するパ...
実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 この記事では、英語を担当する先生が自校で自信を持ってパフォーマンステストを実施できるよう、基礎知識から実施のポイント、具体的な事例...
この記事では、小中高におけるパフォーマンス評価とルーブリックの具体例を紹介していきます。 教科別に、国数社理(生活), 英(外), 音の順になっています。 記事の後半では、パフォーマンス評価・ルーブリック作成のポイントも...
実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 今回のテーマは、「主体的に学習に取り組む態度」の評価です。 この記事では、できるだけわかりやすく、現実的な対応方法を紹介していきま...
義務教育ではすでに導入されている観点別評価ですが、高校では令和4年度(2022年度)から始まります。 そんなこと言われても、「どうするの?」って感じですよね。義務教育ですでに取り組んでいるとはいえ、高校には高校の事情もあ...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 新学習指導要領では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」の3つで評価することになりました。 主体的に学習...
定期考査の作成って大変ですよね。とにかく時間がかかります。 しかも、初めて作る場合は平均点が低すぎたり、高すぎたらどうしようと不安にもなりますよね。 大丈夫です。考査作成の基本から作成時間を大幅に短縮するコツまで、考査作...