【英語】読むスピードを上げる方法6選! 速読で頭に入らない問題も解決!
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 速読って難しいですよね。英文を早く読もうとして内容が頭に入って来なかった経験がある人も多いはずです。 読むスピードが遅いと試験時間が足りな...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 速読って難しいですよね。英文を早く読もうとして内容が頭に入って来なかった経験がある人も多いはずです。 読むスピードが遅いと試験時間が足りな...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 音読ばかりさせていたら生徒が飽きてしまった、音読させているのに効果が出ないと感じていませんか? もしかしたら音読の方法に原因があるかもしれ...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)のASAKOROKOです。 この記事では、多読は英語学習において「意味ない?」「効果なし?」といった疑問に答えていきます。 多読は膨大な時間と労力をかける学習法なので、どれく...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 学習指導案は慣れるまで書くのが難しいですよね。年に数回しか書かないので書き方を忘れてしまうことも。 この記事では、指導案を書き慣れていない...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)のASAKOROKOです。 この記事では、高校の英語コミュニケーションの指導案と授業の進め方について解説していきます。 新学習指導要領が施行されて間もないので、旧科目コミュニケ...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 英語で意外と難しいのが Say や Tell, Ask といった動詞の使い方です。相手の言ったことをそのまま伝える直接話法と違い、間接話法...
英語の疑問文ってやっぱりわかりづらいですよね。最近、疑問文を指導する機会が多いのですが、それなりに上級のクラスでも質問を受けます。 それもそのはずで、疑問文は覚えることが多いです。学習内容を整理しつつ、繰り返し指導して...
一般的に、チャットGPTなど生成AIは、労働生産性の向上やコスト削減といったメリットがあるとされます。 一方で、情報漏洩のリスクや責任の所在、リスクマネジメントの難しさが課題とされていますが、教育分野ではどうなのか気にな...
この記事では、チャットGPT(生成)の授業と教育現場での活用例を紹介していきます。 Chat GPT (生成AI) の授業報告 情報の信憑性、ファクトチェックの指導 福井南高校の実践では、生徒が実際にChat GPTに質...
この記事では、生成AI (Chat GPT) の誤回答を紹介していきます。 生成AIは、単語や文章の次に来る単語や文章を推測し、「統計的にそれらしい応答」を生成するだけなので、結構な頻度で間違いは発生します。特に無料版の...