【中高英語】「主体的に学習に取り組む態度」の評価例&ルーブリック
実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 今回のテーマは、「主体的に学習に取り組む態度」の評価です。 この記事では、できるだけわかりやすく、現実的な対応方法を紹介していきま...
学習評価実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 今回のテーマは、「主体的に学習に取り組む態度」の評価です。 この記事では、できるだけわかりやすく、現実的な対応方法を紹介していきま...
学習評価義務教育ではすでに導入されている観点別評価ですが、高校では令和4年度(2022年度)から始まります。 そんなこと言われても、「どうするの?」って感じですよね。義務教育ですでに取り組んでいるとはいえ、高校には高校の事情もあ...
TESOL/CELTATESOL(ティーソル)や TEFL(テフル)は、英語を母語としない人に、英語を教えるための学問もしくは資格です。最近は、日本人でも取得する人が増えています。 この記事では、TESOL/TEFLの資格の価値や難易度、取得...
授業づくり小中高・初任からベテランまで、令和の学校現場を生き抜くための、知識や指導力が身に付く本を集めました。 2025年に出版された書籍を、テーマごとに、次の順で紹介していきます。2024年以前に出版されたオススメ本は記事の後半...
TESOL/CELTA英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 社会人をしていると仕事が忙しく、留学もできない。TESOLは身につけられない。そう思っていませんか? 私もかつてはそう思っていましたが...
TESOL/CELTACELTAとは?CELTA(セルタ)は、英語を母語としない人を対象に、英語を教えるための国際的な指導資格です。ケンブリッジ大学英語検定機構が認定するプログラムを修了することで取得できます。国際的に非常に高い評価を受けてい...
TESOL/CELTA英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 この記事では、大学院選びのポイントやオススメの大学院を紹介していきます。大学院は学部に比べて情報も少なく、何を基準に選んでいいのかもわかり...
TESOL/CELTACELTA(セルタ)はケンブリッジ大学英語検定機構認定の英語指導資格です。国際的に非常に高い評価を受けています。 近年はノンネイティブの取得が全体の50%程度にまで増えており、ネイティブ・ノンネイティブ問わず国際的に人気...
授業づくり英検1級・英国修士(英語教授法/TESOL)、現役英語教師のASAKOROKOです。オールイングリッシュでの授業もかれこれ10年以上になりました。 さて、新学習指導要領でスピーキングは「やり取り」と「発表」に細分化され、...
授業づくり英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 この記事では、ALTとのティーム・ティーチングのポイントと、オススメの活動12選を紹介していきます。 アクティビティの説明を英語でも掲載し...