【リテリングとは?】コツと生徒が英語で話せるようになるやり方・指導方法を解説!
実は英検1級・英国大学院修士(TESOL/英語教授法)・現役英語教師のASAKOROKOです。授業はいつもオールイングリッシュです。 リテリングは、読んだ話を自分の言葉に直して話す活動ですが、上手くいかないことも多いです...
実は英検1級・英国大学院修士(TESOL/英語教授法)・現役英語教師のASAKOROKOです。授業はいつもオールイングリッシュです。 リテリングは、読んだ話を自分の言葉に直して話す活動ですが、上手くいかないことも多いです...
実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)のASAKOROKOです。 授業は経験を積めば上達すると思われていますが、必ずしもそうではありません。 あまり大きな声では言えませんが、ベテランでも満足に授業ができない教員...
実は英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。 今回は教材研究・教科書分析・授業準備がテーマです。教材研究は英語圏でも行われていて、英語では Materials Developm...
英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。TESOLは資格も持っており、すべて通信講座を使って日本で働きながら取得しています。 TESOL/TEFLは、英語の教え方についての資格です...
英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。 授業で使う洋楽を探すのって大変ですよね。出来るだけ時間をかけず、指導事項に合わせた楽曲を見つけたいところです。 本記事では、授業で使う洋楽...
本質的な問い(Essential Questions)とは、「理解をもたらすカリキュラム設計」において、ウィギンズ氏とマクタイ氏が用いている用語です。 実は、英語では『本質的な問い』というタイトルで本が出されているくらい...
新学習指導要領では、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点の評価を総括して、評定を算出することになりました。 この記事では、次の項目について、解説していきます。 評価観点・指導要録の書き...
英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。MAは100%オンラインで取得しています。 この記事では、修士号をオンラインで取得するメリット・デメリット、大学院を選ぶポイント、さらに...
この記事では、「主体的に学習に取り組む態度」の振り返りシートを紹介していきます。 振り返りシートの 振り返りシート作成方法 振り返りシートの作成では、事前に、次の3点を決めておくとスムーズです。 ● 記録・回収の頻度 ●...
この記事では、ウィギンズとマクタイによる「逆向き設計」を取り入れた授業づくりの手順を解説していきます。 今まで「逆向き設計」について聞いたことのない人でもわかるように、そもそも「逆向き設計」とはなにか、という点から出発し...