絶対オススメ! AIでスピーキング練習!「初めてのAIスピーキング」を実際に使ってみた感想

英語を学んでいても、「話す機会がない」「スピーキングを誰にも添削してもらえない」と悩む人は多いのではないでしょうか。そんな課題を解決してくれるのが、生成AIを活用したオンライン英語学習サービス 「初めてのAIスピーキング」 です。

このサービスでは、AIが先生役となって質問を出し、即座にフィードバックしてくれます間違っているところだけでなく、自然な言い回しも教えてくれます。しかも、英検二次試験の模擬面接モードまで搭載。本番さながらの練習ができるため、試験対策だけでなく日常的なスピーキング力アップにも活用できます。

今回は、実際に「初めてのAIスピーキング」を使ってみた体験をもとに、機能レビュー・使用感・料金などを解説します。英検受験生や「毎日コツコツ英語を話す練習がしたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

まずは今日から、1分で始めてみませんか?
あなたの英語力、AIで伸ばすチャンスです!

初めてのAIスピーキングとは

気軽にAIと英語スピーキング練習

「初めてのAIスピーキング」は、生成AIを活用した英語スピーキング練習用のオンラインサービスです。英語を学びたいけれど「話す機会がない」「練習相手がいない」と悩む学習者に向けて、スマホやPCを使いながら、手軽にスピーキング練習ができるよう設計されています。

AIが自動でフィードバック

特徴的なのは、AIが自動でフィードバックを返してくれる点です。発話を録音すると、AIが音声を文字化し、文法の誤りやより自然な表現を提示してくれます。従来の英会話レッスンでは講師からの添削に時間がかかったり、練習の頻度に制限がありましたが、このサービスでは 「好きな時に、何度でも」 練習が可能です。

英検二次試験(面接試験)にも対応

英検の二次試験(面接試験)を意識した練習モードも搭載されているため、資格試験対策として利用できる点も大きな魅力です。英検3級・準2級・2級を想定した模擬面接練習では、面接官役のAIが質問を出し、それに答える形式で本番に近い体験を積むことができます。

リーズナブルな価格設定

料金プランはベーシックからプレミアムまで複数あり、利用者の学習スタイルに応じて選べます。オンライン英会話に比べると比較的リーズナブルで、「毎日コツコツ練習したい人」 に特に適しています。

つまり「初めてのAIスピーキング」は、

  • 発話練習の機会を自分のペースで増やせる
  • AIによる即時フィードバックで改善点が見える
  • 資格試験や英語面接の模擬練習にも対応

といった特徴を持つ、新しい形の英語スピーキング学習サービスです。

初めてのAIスピーキングで
実際にできること(機能レビュー)

初めてのAIスピーキングの機能は、大きく次の2つです。

AIスピーキングの機能
  1. 日常スピーキング練習
  2. 英検二次試験(面接)練習

1. 日常スピーキング練習のレビュー

「初めてのAIスピーキング」の基本は、日常的なスピーキング練習です。画面に提示される質問に対して自分の声で答えると、AIがすぐに文字起こしを行い、以下のようなフィードバックを返してくれます

フィードバックの例
  • 文法の誤りの指摘(例:「He go to school. → He goes to school.」)
  • より自然な言い回しの提案(例:「I very like music. → I really like music.」)
  • 表現の幅を広げるアドバイス(例:別の単語やフレーズを提案)

フィードバックはほぼ即時に表示されるため、「自分の英語がどう伝わったのか」をリアルタイムで確認できます。講師とのレッスンでは得にくい “何度でもやり直せる安心感” が、この機能の大きな強みです。

スピーキング機能の利用の流れ

「初めてのAIスピーキング」には、スピーキング用のトピックがすでに300以上用意されています。

テーマを選んだら、トピックを選択します。今回は、「週末の過ごし方」を選択しました。トピックには、問いだけでなく、どのようなことを話すのかヒントも掲載されているので、話す内容を考えやすくなっています。

「スピーチ開始」を選択すると、最大で60秒間の録音が行えます。(マイクの使用許可を求められた場合は、許可してください)

60秒が経過するか「停止」ボタンを押すと録音が終了します。スピーキング後に実際に表示されたのがこちらです。

AIの聞き取り精度はかなり高く、ほとんど私が発話したままに書き起こしてくれました。

フィードバックで示されるのは、次の3点です。

フィードバックの内容
  1. 良かった点
  2. 文法の訂正
  3. 見本のスピーチ

良かった点は、内容について書いてくれることが多く、自分の英語で何が伝わっているのか聞き手がどう感じるのかがよくわかります

文法の訂正は、間違いだけでなく、より自然な言い回しを教えてくれます。今回は、during the weekend としたのを on the weekend とより自然に直してくれました。

また make food ではなく cook meals というように、ネイティブが使う表現に近づけてくれました。

ナチュラルな表現を教えてくれるので、表現の幅が広がりますし、使える語彙も増えていく感じがします。

最後に、見本となる英文とその日本語訳を示してくれます。ユーザーが発話した内容で見本を作ってくれるので、自分だけの模範解答をもらえるイメージです。

自分だけのフィードバックをもらえるため、「あ、こう言えば良かったんだ!」と気付かされることが多いです。

まずは今日から、1分で始めてみませんか?
あなたの英語力、AIで伸ばすチャンスです!

2. 英検二次試験(面接)練習のレビュー

「初めてのAIスピーキング」では、英検二次試験(面接)の練習もできます。

まずは練習したい級とコースを選択します。

次に「質問に答える」を選択すると、問題文の音声が再生されます。級ごとにスピードも調整されており、実際の面接に近い環境になっていました。

質問をもう一度聞きたい場合には「質問を再生」を押すと、もう一度再生されます。また、「質問を表示」を押すと質問文が画面に表示されるようになっていました。

質問を聞き取ったら、「録音開始」を押して回答をスタートします。話し終えたら「停止」ボタンを押します。

「停止」ボタンを押すと、自動的に回答が送信され、次の問題へ進みます。全ての問題に答え終わるとフィードバックが表示されます。

実際に表示されたフィードバックの一例がこちらです。最初に、設問と模範解答が表示されます。

その後に、自分の回答とAIからのフィードバックが表示されます。

フィードバックでは、最初に文法の指摘があり、その後に訂正例が表示されます。間違っている箇所を訂正してくれるだけでなく、高得点が取れるように内容面でのアドバイスも行なってくれます。

今回は「because it’s fun」だけでは理由が漠然としているので「you can’t share the memory with anybody else」などと具体的に言った方が良いとのアドバイスをもらいました。

自分の発話内容をもとにした解答例も示してくれるので、英検の練習を通して自分の言いたいことが形になっていく実感が湧きます。

練習問題には繰り返し取り組めるので、2回以上トライすると成長をより実感できると思います。

まずは今日から、1分で始めてみませんか?
あなたの英語力、AIで伸ばすチャンスです!

対応デバイスと利用料金

対応デバイス

「初めてのAIスピーキング」はほとんどのデバイスで動作します。公式には、PC/MAC, タブレット, スマートフォン(iPhone含む)に対応となっています。

必要なのは、インターネットを閲覧するためのアプリです。公式には次のいずれかを案内しています。基本的に今お使いのもので大丈夫だと思います。

  • Google Chrome(バージョン 121 以降)
  • Safari(バージョン 17.1 以降)
  • Microsoft Edge(バージョン 121 以降)

このほかに、マイクが必要なので、パソコンやタブレットを使う際は注意しましょう。

利用料金

「初めてのAIスピーキング」は月額課金制(サブスクリプション)です。どれだけ使っても毎月の利用料金は同じ、使い放題です。安心してたくさん使うことができます。

プランは3つ用意されています。長期契約になるほど、割安でお得に利用することができます。学習の目的に応じて選択していきましょう。

  • ベーシック(毎月更新)1,680円
  • スタンダード(3ヶ月更新)3,280円 → 3ヶ月で1,760円お得(34%オフ!)
  • プレミアム(12ヶ月更新)8,800円 → 12ヶ月で11,360円お得(56%オフ!)

支払いには各種クレジットカードが利用できます。

登録方法

「初めてのAIスピーキング」は、シンプルで分かりやすい登録フォームなので、迷うことなく始められます。まずは公式サイト(https://www.myfirstaispeaking.com/)にアクセスし、「今すぐ無料アカウント作成」を選択します。

メールアドレスと希望するパスワードを入力する画面が出てきますので、入力して登録をクリックします。

次に、入力したメールアドレスに確認用のメールが送られてきますので、記載されているURLをクリックします。

URLをクリックすると、ログイン画面が開きます。ログイン画面を開いたら、メールアドレスと先ほど設定したパスワードを入力してログインします。

プラン選択の画面が表示されますので、プランを選んで「申し込み画面に移動する」をクリックします。

どのプランを選んでも使える機能に変わりはありません。契約期間が長くなるほど、利用料金が割安になるように設定されています。

解約方法

「初めてのAIスピーキング」は解約も簡単です。マイページ下部にある「サブスクリプションの管理」を選択します。

その後、サブスクリプションのキャンセルを選んで、画面を進めていけば簡単に解約できます。

サブスクリプションを解約しても、期限までは利用することができます。解約手続きは、更新日の前日までに完了する必要がある点にだけ注意しましょう。

登録も解約も簡単ですし、リーズナブルにスピーキング練習ができるのでオススメです。

まずは今日から、1分で始めてみませんか?
あなたの英語力、AIで伸ばすチャンスです!