英検準2級プラスのライティングは、準2級の「メール返信」から形式が変わり、2級と同じ〈要約+意見〉の2問構成になりました。自分の考えを書くだけでなく、約80語の英文を25〜35語で正確かつ簡潔に要約する力が新たに問われます。読み取る→要点を選ぶ→英語で再構成する、という一連のプロセスを事前に鍛えておくことが合否を分けます。
本記事では、要約問題のサンプル本文・模範解答・和訳を提示し、段落ごとの要点の拾い方、語数コントロール、接続語の使い方まで手順で解説します。さらに、意見ライティングは「結論→理由2つ→まとめ」の型で、60語前後に収めるテンプレやコヒージョン表現、減点されやすいポイントの回避策も紹介します。
ライティング問題を含めた準2級プラス対策にオススメの教材は別記事で紹介しています。合わせてご覧ください。
要約問題のサンプルと対策方法&予想問題

英検準2級プラスで追加された英文要約問題では、約80語の英文を読み、25〜35語で内容をまとめるタスクが出題されます。自分の意見を書くのではなく、与えられた英文の要点を正確かつ簡潔に伝える力が求められます。日本語で要約するときと同様に、各段落ごとに1文で表現するのがポイントです。では、要約問題のサンプルを見てみましょう。
要約問題サンプル

Many people like shopping online these days. They can buy almost anything from clothes to food without going out. It is very convenient and saves time.
Online shopping also allows people to compare prices easily, so they can find cheaper products. Some people even enjoy reading reviews before buying things.
However, there are some problems. Sometimes the products are different from what they expected, and returning them can take time. People also spend too much money because it is easy to buy with just one click.
【日本語訳】
最近、多くの人がオンラインショッピングを好んでいます。服から食べ物まで、外出せずにほとんど何でも買うことができます。とても便利で時間の節約になります。また、オンラインショッピングでは簡単に価格を比較できるため、より安い商品を見つけることができます。購入前にレビューを読むのを楽しむ人もいます。しかし、問題もあります。商品が思っていたものと違うことがあり、返品には時間がかかることもあります。また、ワンクリックで簡単に買えてしまうため、お金を使いすぎてしまう人もいます。
*実際の問題に日本語訳はありません。
例題の元の英文は次のような構成になっています。これをそのまま、1文ずつ英語にしていくイメージで答えを書いていきます。
1段落目:多くの人がオンラインショッピングをしている
2段落目:価格の比較やレビュー
3段落目:問題(商品が違う、お金を使いすぎる)
【解答例】Many people like online shopping because it is convenient and saves time. It also helps people compare prices and enjoy reading reviews. However, there are problems such as getting wrong products or spending too much money.
【日本語訳】多くの人が、便利で時間を節約できるためオンラインショッピングを好んでいます。また、価格を比較したり、レビューを読むことも楽しめます。しかし、商品が違っていたり、お金を使いすぎてしまうという問題もあります。
手順ははっきりしていますので、落ち着いて解答していきましょう。接続詞を上手に使えると全体がスムーズになります。また、自分の意見は書かないように注意しましょう。
対策ポイントのまとめ!
まず大切なのは、要点を3文にまとめることです。3段落からなる英文が提示されますので、各段落につき1文ずつ書きましょう。メインアイデア(筆者の主張)を1文で示し、補足となる理由や具体例を2文で加える構成にすると読みやすくなります。
次に、文のつながりを意識すること。for example, because, however などの接続語をうまく使うことで、英文全体の流れが自然になります。
そして最も重要なのは、自分の意見を書かないことです。「要約」はあくまで元の文章の内容を短く伝えるタスクなので、感想や評価を加えると減点の対象になります。
予想問題に挑戦!
予想問題①

【予想問題①】Many schools are now using tablets instead of textbooks. Students can read digital materials and submit their homework online. It makes lessons more convenient for both students and teachers.
Using tablets also helps students learn in different ways. They can watch videos, listen to English, and practice speaking with apps. These activities make learning more fun and interactive.
However, some students get distracted by games or social media. To use technology well, it is important for teachers to guide students carefully.
予想問題① 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】多くの学校では、今や教科書の代わりにタブレットを使っています。生徒はデジタル教材を読んだり、課題をオンラインで提出したりできます。これにより、授業が生徒と教師の両方にとって便利になります。タブレットを使うことで、生徒はさまざまな方法で学ぶことができます。動画を見たり、英語を聞いたり、アプリでスピーキングを練習したりすることも可能です。こうした活動により、学習がより楽しく、双方向的になります。しかし、一部の生徒はゲームやSNSに気を取られてしまいます。テクノロジーをうまく使うためには、教師が生徒を適切に指導することが大切です。
【解答例】Many schools use tablets instead of textbooks to make lessons more convenient. Tablets help students learn in various ways and make studying more fun. However, students can get distracted, so teachers need to guide them well.
【解答例の和訳】多くの学校が授業を便利にするために教科書の代わりにタブレットを使っています。タブレットは生徒がさまざまな方法で楽しく学べるようにします。しかし、生徒が気が散ることもあるため、教師がしっかり指導する必要があります。
予想問題②

【予想問題②】In many cities, people are trying to reduce plastic waste. Some stores have stopped giving free plastic bags and now ask customers to bring their own eco-bags. This small change helps decrease the amount of trash.
Schools and local groups also teach people how to recycle correctly. They collect used bottles and cans to make new products. Recycling helps protect animals and keep the earth clean.
If everyone makes small efforts in daily life, the environment will slowly improve. Our future depends on how we take care of the planet today.
予想問題② 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】多くの都市では、人々がプラスチックごみを減らそうとしています。いくつかの店では無料のビニール袋をやめ、客にエコバッグを持参するよう呼びかけています。この小さな変化がごみの量を減らすのに役立ちます。
学校や地域団体も、人々に正しいリサイクル方法を教えています。使用済みのペットボトルや缶を集めて、新しい製品に作り替えます。リサイクルは動物を守り、地球をきれいに保つ助けになります。
もしすべての人が日常生活で小さな努力を続ければ、環境は少しずつよくなります。私たちの未来は、今日どのように地球を大切にするかにかかっています。
【解答例】Many cities are reducing plastic waste by asking people to bring eco-bags. Schools and groups teach recycling to protect animals and the earth. If everyone makes small efforts, our environment will slowly get better.
【解答例の和訳】多くの都市が、エコバッグを使うよう呼びかけてプラスチックごみを減らしています。学校や地域団体は、動物や地球を守るためにリサイクルを教えています。みんなが小さな努力をすれば、環境は少しずつよくなっていきます。
予想問題③

【予想問題③】These days, many people spend long hours looking at screens. They use smartphones, computers, and TVs every day for work, study, and fun. This makes their eyes tired and sometimes causes headaches.
Doctors say it is important to take short breaks and look away from the screen. Going outside for a walk or stretching your body can help you relax and feel better.
People should also try to stop using their phones before bed. If you have a healthy lifestyle, you can sleep well and stay active every day.
予想問題③ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】最近、多くの人が長時間スクリーンを見ています。スマートフォンやパソコン、テレビを毎日仕事や勉強、娯楽に使っています。そのため目が疲れたり、頭痛が起こることもあります。
医師たちは、短い休憩を取り、画面から目を離すことが大切だと言っています。外を散歩したり、体を伸ばしたりするとリラックスでき、気分もよくなります。
また、寝る前にスマホを使うのをやめることも大切です。健康的な生活を送れば、よく眠れて毎日元気に過ごすことができます。
【解答例】Many people use screens for a long time every day, which makes their eyes tired. Doctors say taking breaks and going outside can help people stay healthy. People should also stop using phones before bed to sleep well.
【解答例の和訳】多くの人が毎日長時間スクリーンを使い、目が疲れてしまいます。医師は、休憩を取ったり外に出たりすることで健康を保てると言っています。また、寝る前にスマホを使うことでよく眠ることができます。
予想問題④

【予想問題④】These days, many people use AI assistants on their phones or computers. They can ask questions, check the weather, or set reminders easily. AI makes daily life more convenient and helps people save time.
Students also use AI to study English or solve math problems. It can give quick answers and correct their mistakes. This helps learners improve their skills faster.
However, if we depend on AI too much, we may stop thinking for ourselves. It is important to use technology wisely and keep using our own ideas.
予想問題④ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】最近、多くの人がスマートフォンやパソコンでAIアシスタントを使っています。質問をしたり、天気を調べたり、リマインダーを設定したりすることが簡単にできます。AIは生活を便利にし、時間の節約にもなります。
生徒たちも、英語の学習や数学の問題を解くためにAIを使っています。AIはすぐに答えを出したり、間違いを直したりできるため、学習を早く進めることができます。
しかし、AIに頼りすぎると、自分で考える力を失ってしまうかもしれません。テクノロジーを賢く使い、自分の考えを持ち続けることが大切です。
【解答例】AI makes daily life easier and helps people study faster. However, if we depend on it too much, we may stop thinking for ourselves. We should use technology wisely to keep our own ideas.
【解答例の和訳】AIは生活を便利にし、人々がより速く学べるようにします。しかし、それに頼りすぎると自分で考えなくなるかもしれません。自分の考えを保つために、テクノロジーを賢く使うべきです。
予想問題⑤

【予想問題⑤】In recent years, more tourists have visited Japan to enjoy its traditional culture. They like visiting temples, wearing kimono, and eating local food. Many people also enjoy taking pictures of beautiful scenery and seasonal events.
Some cities hold festivals to share their culture with visitors. These events help local people feel proud of their traditions and attract more tourists from around the world.
However, too many visitors can cause problems, such as noise and trash. To protect local communities, both tourists and residents need to follow the rules and respect each other.
予想問題⑤ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】近年、より多くの観光客が日本を訪れ、伝統文化を楽しんでいます。観光客はお寺を訪れたり、着物を着たり、地元の料理を味わったりするのが好きです。美しい風景や季節の行事を撮影するのを楽しむ人も多いです。
いくつかの都市では、観光客と文化を共有するために祭りを開催しています。これらのイベントは、地元の人々が自分たちの伝統に誇りを持つきっかけとなり、世界中からの観光客を引き寄せます。
しかし、観光客が増えすぎると、騒音やごみなどの問題が起きます。地域を守るためには、観光客も住民もルールを守り、互いに敬意を払うことが大切です。
【解答例】Many tourists visit Japan to enjoy its traditional culture and food. Festivals help local people share their traditions and attract more visitors. However, everyone should respect the rules to protect local areas.
【解答例の和訳】多くの観光客が日本を訪れ、伝統文化や食べ物を楽しんでいます。祭りは地元の人々が伝統を共有し、より多くの観光客を呼び込む助けになります。しかし、地域を守るためには、すべての人がルールを守ることが大切です。
予想問題⑥

【予想問題⑥】These days, more schools are introducing group projects in their classes. Students work together to research topics, make posters, and give short presentations. This helps them learn how to share ideas and listen to others.
Teachers say that working in groups builds important communication skills. Students can learn from their classmates and understand different opinions. It also makes lessons more active and enjoyable for everyone.
However, some students find it hard to cooperate with others. To succeed in group work, it is important to be patient and respect different ways of thinking.
予想問題⑥ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】最近では、グループ活動を授業に取り入れる学校が増えています。生徒たちは協力してテーマを調べたり、ポスターを作ったり、短い発表を行ったりします。これによって、意見を共有したり、他人の話を聞いたりする力が身につきます。
先生たちは、グループ活動が重要なコミュニケーション能力を育てると言っています。生徒はクラスメートから学び、さまざまな考え方を理解することができます。また、授業全体がより活発で楽しいものになります。
しかし、他の人とうまく協力するのが難しい生徒もいます。グループ活動を成功させるには、忍耐強くなり、異なる考え方を尊重することが大切です。
【解答例】Many schools use group projects to help students share ideas and learn communication skills. Working in groups makes lessons more active. Students need to be patient and respect others to work well together.
【解答例の和訳】多くの学校が、生徒が意見を共有し、コミュニケーション能力を学べるようにグループ活動を取り入れています。グループで学ぶことで授業がより活発になります。うまく協力するためには、忍耐強くなり、他人を尊重することが必要です。
意見文問題のポイントと予想問題

意見文問題のポイント
意見問題では、準2級同様に与えられた質問に対して自分の考えを英語で述べ、その理由を2つ示す力が評価されます。解答は50〜60語程度です。文の長さよりも、構成の明確さと文法の正確さが重視されます。
ポイント①:まず結論から書く
最初の文で、自分の立場(Yes/No)をはっきりと示しましょう。英検では「結論を先に述べる」ことが基本です。
- I think students should wear school uniforms.
(私は、生徒たちは制服を着るべきだと思います。) - I don’t think students should wear school uniforms.
(私は、生徒たちは制服を着るべきではないと思います。)
このように、1文目で立場を明確にすると、文章全体が論理的に整理しやすくなります。
そのあとに理由を2つ書き、最後にまとめの文(For these reasons〜)で締める構成が最も読みやすいです。
ポイント②:理由を「First」「Second」で整理する
英検の採点基準では、「論理の一貫性」が重視されます。 理由を列挙するときには、次のようなつなぎ言葉を使って流れをはっきりさせましょう。
- First,(まず最初に)
- Second,(次に)
- For these reasons,(これらの理由から)
これらの表現を入れるだけで、文章の構成が明確になります。
ポイント③:難しい単語よりも正確な英文を
採点では、難しい単語や高度な文法を使うことよりも、正確で伝わりやすい英文を書くことが重視されます。無理に難しい語を使おうとせず、自分が確実に使える単語と文法で表現することが大切です。
正確さを保つために、次の点を特に確認しましょう。
- 主語と動詞の一致(He like → He likes)
- 時制の統一(過去の出来事には過去形を使用)
- スペルミス
英検のライティングでは、内容・構成・文法・語彙の4観点で評価されます。そのため、「正しい形で」「論理的に」書かれた英文は高く評価されます。難解な表現を狙うよりも、読みやすく、誤りのない英文を目指しましょう。
予想問題に挑戦!
予想問題①

Question:
Do you think students should have more school events such as sports days and cultural festivals?
予想問題① 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】生徒たちは、運動会や文化祭のような学校行事をもっと増やすべきだと思いますか。
【解答例①】I think students should have more school events. First, these events help students make good friends and work as a team. Second, they give students a chance to show their talents outside the classroom. Such experiences are very important for their growth. For these reasons, I think more events are a good idea.
【解答例①の和訳】私は、生徒たちはもっと学校行事を行うべきだと思います。まず、このような行事は友達を作り、チームで協力する力を育てます。次に、教室の外で自分の才能を発揮する機会にもなります。このような経験は成長にとても大切です。これらの理由から、学校行事を増やすのはよい考えだと思います。
【解答例②】I don’t think students should have more school events. First, students already have many activities, so adding more events may make them too busy and tired. Second, some students are not good at sports or performances and may feel stressed. For these reasons, I think schools should keep the number of events the same.
【解答例②の和訳】私は、生徒たちはこれ以上学校行事を増やすべきではないと思います。まず、生徒たちはすでに多くの活動があり、行事が増えると忙しくなりすぎて疲れてしまうかもしれません。次に、運動や発表が得意でない生徒はストレスを感じることがあります。これらの理由から、学校は今の行事の数を維持するべきだと思います。
予想問題②

Question:
Do you think people should exercise every day?
予想問題② 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】人々は毎日運動をすべきだと思いますか。
【解答例①】I think people should exercise every day. First, regular exercise helps us stay healthy and prevents many diseases. Second, it makes us feel more energetic and reduces stress. Even a short walk or some stretching can make a big difference. For these reasons, I think daily exercise is important.
【解答例①の和訳】私は、人々は毎日運動をすべきだと思います。まず、定期的な運動は健康を保ち、多くの病気を防ぎます。次に、元気が出てストレスを減らす効果があります。短い散歩やストレッチでも大きな効果があります。これらの理由から、私は毎日の運動が大切だと思います。
【解答例②】I don’t think people need to exercise every day. First, some people are very busy with work or study, so it’s hard for them to find time. Second, exercising too much can cause injuries or tiredness. For these reasons, I think people should exercise only a few times a week.
【解答例②の和訳】私は、人々が毎日運動する必要はないと思います。まず、仕事や勉強でとても忙しい人もいるので、時間を見つけるのが大変です。次に、運動をやりすぎるとけがや疲れの原因になることがあります。これらの理由から、週に数回の運動で十分だと思います。
予想問題③

Question:
Do you think people should try to use less plastic in their daily lives?
予想問題③ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】人々は日常生活の中で、もっとプラスチックの使用を減らす努力をすべきだと思いますか。
【解答例①】I think people should try to use less plastic. First, plastic waste is a big problem for the environment because it pollutes the ocean and harms animals. Second, using eco-bags or bottles is easy and can make a difference. For these reasons, I think we should reduce plastic use.
【解答例①の和訳】私は、人々はプラスチックの使用を減らす努力をすべきだと思います。まず、プラスチックごみは環境に悪影響を与え、海を汚し動物を傷つけます。次に、エコバッグやボトルを使うのは簡単で効果があります。これらの理由から、私はプラスチック使用を減らすべきだと思います。
【解答例②】I don’t think people need to worry too much about using plastic. First, plastic is very useful and convenient for daily life. Second, recycling systems are improving, so we can manage waste better. For these reasons, I think using plastic is not a big problem.
【解答例②の和訳】私は、人々がプラスチックの使用をそれほど気にする必要はないと思います。まず、プラスチックはとても便利で生活に欠かせません。次に、リサイクルの仕組みも改善されているので、ごみを上手に処理できます。これらの理由から、プラスチックの使用は大きな問題ではないと思います。
予想問題④

Question:
Do you think using smartphones in class should be allowed?
予想問題④ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】授業中にスマートフォンの使用を許可すべきだと思いますか。
【解答例①】I think using smartphones in class should be allowed. First, students can use them to look up words or search for information quickly. Second, some apps can make learning more fun and effective. For these reasons, I think smartphones can help students study better.
【解答例①の和訳】私は、授業中にスマートフォンの使用を許可すべきだと思います。まず、学生は単語を調べたり情報をすぐに検索したりできます。次に、学習を楽しく効果的にするアプリもあります。これらの理由から、スマートフォンは学習の助けになると思います。
【解答例②】I don’t think smartphones should be allowed in class. First, students may use them for games or social media and stop paying attention. Second, looking at screens for a long time is bad for their eyes. For these reasons, I think smartphones should not be used during class.
【解答例②の和訳】私は、授業中にスマートフォンの使用を許可すべきではないと思います。まず、学生がゲームやSNSに使って授業に集中できなくなるかもしれません。次に、長時間の画面使用は目に悪いです。これらの理由から、授業中のスマートフォン使用は避けるべきだと思います。
予想問題⑤

Question:
Do you think it is good for people to visit historical places when they travel?
予想問題⑤ 問題文の和訳と解答例
【問題文の和訳】人々が旅行のときに歴史的な場所を訪れるのはよいことだと思いますか。
【解答例①】I think it is good for people to visit historical places. First, they can learn about the culture and history of the country. Second, it makes the trip more meaningful and educational. For these reasons, I think visiting such places is a great experience.
【解答例①の和訳】私は、旅行のときに歴史的な場所を訪れるのはよいことだと思います。まず、その国の文化や歴史について学ぶことができます。次に、旅行がより意義深く、教育的になります。これらの理由から、そのような場所を訪れるのはすばらしい経験だと思います。
【解答例②】I don’t think visiting historical places is always good. First, some people just want to relax, not study history. Second, many historical sites are crowded, so it can be stressful. For these reasons, I think people don’t always need to visit historical places.
【解答例②の和訳】私は、歴史的な場所を訪れることがいつもよいとは思いません。まず、旅行では歴史を学ぶよりリラックスしたい人もいます。次に、多くの観光地は混雑していてストレスになります。これらの理由から、歴史的な場所を訪れる必要は必ずしもないと思います。



















ASAKOROKO
長年にわたり英語教育と試験対策に携わり、英検対策授業やAIを活用したスピーキング練習支援の研究を行っています。学習者一人ひとりが自宅でも効率よく学習を進められるよう、実践的かつ科学的な学習法の紹介を心がけています。