【英語教育】オススメ大学院(国内一覧&海外)社会人もOK!

英検1級、英国修士(TESOL/英語教授法)、英語教師のASAKOROKOです。

この記事では、大学院選びのポイントオススメの大学院を紹介していきます。

大学院は学部に比べて情報も少なく、何を基準に選んでいいのかもわかりづらいですよね。かといって大きな決断であり、絶対に失敗したくないところです。

私もかつて迷いましたので、情報を整理してお伝えしていきます。

2020年からはケンブリッジ大学検定機構認定のCELTAもオンラインで受講できるようになりました。研究者を目指すのでなければイチオシです。

大学院選びのポイント

大学院選びのポイントは、次の3つです。

  1. 学びたい内容
  2. 通学のしさすさ
  3. 学費

学びたい内容で決める

大学院では、スクールによってカリキュラムが大きく異なります。

次のうち、どの分野について、どれくらい学びたいのか、考えておきましょう。

  • TESOL(英語教授法)
  • 応用言語学
  • 学校教育

TESOLは英語の教え方に関する実践的なプログラムです。比較的新しい学術分野で、応用言語学の下位分野です。

応用言語学にはTESOLや第二言語習得以外にも、異文化コミュニケーションなどが含まれます。プログラムの名称に応用言語学が付される場合、TESOLより幅広く学習する可能性があります。

学校教育にどの程度関わりたいのかもポイントです。社会人相手の指導を想定していたり、学習指導要領よりも実生活での英語使用を強く意識した指導をしたい場合は、日本の学校教育と距離を置くのも選択肢です。

通学のしやすさで決める

通学のしやすさも大学院選びの大きな基準です。休職しないで通う場合は選択肢が限られてしまいますが、最近ではオンラインで履修できるプログラムも増えています。詳しくは別記事で解説しています。

学費で決める

大学院はスクールによって学費が大きく異なります。休職する場合は学費だけでなく、その間の生活費をどのように賄うのかも計画を立てておく必要があります。

学校教員の場合、将来的に学費分を回収するのは不可能です。修士号を取得したからといって、その分だけ給与が増えるということはありません。

学びたい気持ちは大切ですが、大学院は数百万単位でお金がかかります。人生設計も含めて決めるのが大切です。

場合によっては、大学院ではなく、より実践的な学びができるCELTAなどの資格を検討するのもオススメです。費用を大幅に抑えて世界レベルの指導技術を習得できます。

日本国内のオススメ大学院

ここではオススメの大学院を6校紹介します。国内の英語教育が学べる大学院一覧は記事の最後に掲載しています。

TESOLに重点を置きたい場合

日本国内において、TESOLを中心に学びたい場合は次の2校がオススメです。

  • 上智大学大学院 言語科学研究科
  • テンプル大学大学院 教育学研究科

これらの大学院は授業が英語で行われていることもあり、日本人以外の学生も多いです。幅広い視点から語学教育について議論したい方向けの環境です。

TESOLと学校教育の両方を学びたい場合

TESOLと学校教育の両方を学びたい場合は、次の2校がオススメです。

  • 関西大学大学院 外国語教育学研究科
  • 神田外国語大学大学院 MA TESOL

これらの大学院は日本の学校教員も多く受講しています。世界的なTESOLの流れを汲みつつ、どのように学校教育で実践していくのか議論したい方向けです。

学校教育に重点を置きたい場合

学校教育に重点を置きたい場合は、次の2校がオススメです。

  • 早稲田大学大学院 大学院教育学研究科 英語教育専攻
  • 国際教養大学専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科

これらの大学院は学校教育に精通しています。学習指導要領をどのように具現化していくのか議論したい方向けです。

なお、早稲田大学学院には、上記の教育学研究科のほかに、国際教養大学同様に高度教職実践専攻(教職大学院)もあります。より実務に近づけたい方にオススメです。

学費や出願要件について

大学院学費出願要件
(英語力)
出願要件
(その他)
学部偏差値
(河合塾2024)
キーワード
上智大学
大学院
言語科学研究科
約160万円
(2年間)
IELTS 6.0
英検1級 (2年以内の取得に限る)
いずれかに該当
①教員免許状
②1年以上の実務経験
③CELTA
62.5TESOL
CLIL
Focus on Form
テンプル大学
大学院
教育学研究科
約300万円
(31単位)
TOEFL iBT 90以下全て
①学部で英語, 英語教育, 言語学を専攻(成績B以上)
②実務経験(または予定)
TESOL (M.S. Ed.)
関西大学
大学院
外国語教育学研究科
約170万円
(2年間)
IELTS 6.0
英検準1級で筆記試験(外国語)免除
学士号60.0TESOL
学校教育
神田外国語
大学大学院
MA TESOL
約265万円
(37単位)
IELTS 6.5
英検準1級
TOEIC 800
学士号47.5TESOL
教育訓練給付制度対象
文部科学省 職業実践力育成プログラム認定
専修免許状
早稲田大学
大学院
大学院教育学研究科 英語教育専攻
約180万円
(2年間)
IELTS 6.5学士号67.5学校教育
国際教養大学
専門職大学院
グローバル・コミュニケーション実践研究科
約160万円
(2年間)
IELTS 6.5
TOEIC 820
英検1級
学士号67.5学校教育
専門職大学院

海外のオススメ大学院

海外の大学院は、日本と比べて高額になりがちです。

日本人が留学する場合、International Students 扱いになり、通常の2倍の学費を支払うことになるのが理由です。

学費の他に生活費や教科書代もかかります。魅力的なプログラムは多いですが、生活費も含めるとトータルで800万円以上かかるケースも珍しくありません。

大学院学費Times Ranking
(2023)
University of
Washington
US$40,377
(約570万円)
26
University of
Manchester
UK£25,500
(約460万円)
54
University of
Wisconsin-Madison
USTo be confirmed81
University of
Warwick
UK£24,630
(約450万円)
104
University of
Nottingham
UKTo be confirmed130
Victoria Univerisry of
Wellington
NZNZ$52,150
(約450万円)
400-500

専修免許状の取得を目指す場合は、海外大学院は注意が必要です。個別判断になり、免許状授与権者に確認が必要です。(文部科学省 大学院修学休業制度

費用を抑えて大学院に通う方法

日本の大学院を選ぶ

海外の大学院に比べて、日本の大学院は割安です。生活費も日本の方が安いケースが多いです。

休職せずに通う

休職しなければ生活費まで心配する必要はありません。大学院進学費用の半分は生活費です。生活費の負担が減れば経済的には楽になります。パートタイムのコースなら働きながら通うこともできます。

オンラインで通う

オンラインで通える通信プログラムのある大学院も多いです。パートタイムにすれば働きながら通えます。場所に関係なく通えるのもメリットです。海外大学院への進学も楽になりますよ。

大学院にこだわらない

あなたがもし研究者になりたいのであれば(博士課程まで進むのであれば)、大学院に行かないという選択肢はありません。

ですが、教育現場で指導を続けるのであれば、大学院での研究ではなく、実践的なトレーニング・プログラムも選択肢に入ります。

ケンブリッジ大学英語検定機構認定のCELTAであれば、世界レベルの指導技術を約1ヶ月(パートタイムで約3ヶ月)で学ぶことができます。

2020年からはオンラインで取得できるようになりました。

英語教師の事情をよく考えた上で設計されたプログラムで、費用も大幅に抑えられるので、コスト・パフォーマンスを考えると大学院よりオススメです。

英語教育が学べる日本国内の大学院一覧

地域ごとに並んでいます。地域内では都道府県ごとに、国立→公立→私立の順で掲載しています。

スプレッドシートは、文部科学省(令和4年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学)からダウンロードできます。

北海道

  • 北海道大学 文学院 人文学専攻
  • 北海道教育大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 北海道教育大学 教育学研究科 学校臨床心理専攻
  • 小樽商科大学 商学研究科 現代商学専攻
  • 北星学園大学 文学研究科 言語文化コミュニケーション専攻(修士課程)
  • 北海学園大学 文学研究科 英米文化専攻

東北地方

  • 弘前大学 人文社会科学研究科 人文社会科学専攻
  • 弘前大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 岩手大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 岩手大学 総合科学研究科 総合文化学専攻
  • 東北大学 国際文化研究科 国際文化研究専攻
  • 東北大学 情報科学研究科 人間社会情報科学専攻
  • 東北大学 文学研究科 広域文化学専攻
  • 宮城教育大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 東北学院大学 文学研究科 英語英文学専攻
  • 宮城学院女子大学 人文科学研究科 英語・英米文学専攻
  • 秋田大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 国際教養大学 グローバル・コミュニケーション実践研究科 グローバル・コミュニケーション実践専攻
  • 山形大学 社会文化創造研究科 社会文化創造専攻
  • 山形大学 教育実践研究科 教職実践専攻
  • 福島大学 人間発達文化研究科 教職実践専攻
  • 福島大学 人間発達文化研究科 地域文化創造専攻
  • 福島大学 人間発達文化研究科 学校臨床心理専攻

関東地方

  • 茨城大学 人文社会科学研究科 人文科学専攻
  • 茨城大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 筑波大学 人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群
  • 筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群
  • 茨城キリスト教大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 宇都宮大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 宇都宮大学 地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻
  • 群馬大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 群馬県立女子大学 文学研究科 英米文化専攻
  • 埼玉大学 人文社会科学研究科 文化環境専攻
  • 埼玉大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 獨協大学 外国語学研究科 英語学専攻
  • 文教大学 言語文化研究科 言語文化専攻
  • 千葉大学 人文公共学府 人文科学専攻
  • 千葉大学 教育学研究科 学校教育学専攻
  • 千葉大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 川村学園女子大学 人文科学研究科 比較文化専攻
  • 聖徳大学 言語文化研究科 英米文化専攻
  • 明海大学 応用言語学研究科 応用言語学専攻
  • 麗澤大学 学校教育研究科 道徳教育専攻
  • 和洋女子大学 人文科学研究科 英語文学専攻
  • 東京大学 人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻
  • 東京大学 総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
  • 東京外国語大学 総合国際学研究科 世界言語社会専攻
  • 東京学芸大学 教育学研究科 教育実践専門職高度化専攻
  • お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻
  • お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻
  • 東京都立大学 人文科学研究科 人間科学専攻
  • 東京都立大学 人文科学研究科 文化関係論専攻
  • 青山学院大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 青山学院大学 教育人間科学研究科 教育学専攻
  • 大妻女子大学 人間文化研究科 言語文化学専攻
  • 神田外語大学 言語科学研究科 英語学専攻
  • 学習院大学 人文科学研究科 英語英米文学専攻
  • 共立女子大学 文芸学研究科 文芸学専攻
  • 共立女子大学 国際学研究科 国際学専攻
  • 慶應義塾大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 慶應義塾大学 社会学研究科 心理学専攻
  • 慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻
  • 国際基督教大学 アーツ・サイエンス研究科 心理・教育学専攻
  • 駒澤大学 人文科学研究科 英米文学専攻
  • 実践女子大学 文学研究科 英文学専攻
  • 上智大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 上智大学 言語科学研究科 言語学専攻
  • 昭和女子大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 昭和女子大学 文学研究科 言語教育・コミュニケーション専攻
  • 白百合女子大学 文学研究科 英語英文学専攻
  • 成蹊大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 成城大学 文学研究科 英文学専攻
  • 聖心女子大学 文学研究科 英語英文学専攻
  • 清泉女子大学 人文科学研究科 言語文化専攻
  • 専修大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 創価大学 文学研究科 英文学専攻
  • 創価大学 文学研究科 国際言語教育専攻
  • 創価大学 教職研究科 教職専攻
  • 大東文化大学 文学研究科 英文学専攻
  • 大東文化大学 外国語学研究科 英語学専攻
  • 拓殖大学 言語教育研究科 英語教育学専攻
  • 玉川大学 文学研究科 英語教育専攻
  • 玉川大学 教育学研究科 教職専攻
  • 中央大学 文学研究科 英文学専攻
  • 中央大学 文学研究科 教育学専攻
  • 津田塾大学 文学研究科 英文学専攻
  • 帝京大学 教職研究科 教職実践専攻
  • 帝京大学 外国語研究科 超域文化専攻
  • 東京家政大学 人間生活学総合研究科 英語・英語教育研究専攻
  • 東京女子大学 人間科学研究科 人間文化科学専攻
  • 東洋大学 文学研究科 英文学専攻
  • 東洋大学 文学研究科 国際文化コミュニケーション専攻
  • 日本大学 文学研究科 英文学専攻
  • 日本女子大学 文学研究科 英文学専攻
  • 文京学院大学 外国語学研究科 英語コミュニケーション専攻
  • 法政大学 人文科学研究科 英文学専攻
  • 法政大学 国際文化研究科 国際文化専攻
  • 武蔵大学 人文科学研究科 欧米文化専攻
  • 武蔵野大学 言語文化研究科 言語文化専攻
  • 武蔵野大学 教育学研究科 教育学専攻
  • 明治大学 文学研究科 英文学専攻
  • 明治大学 国際日本学研究科 国際日本学専攻
  • 明治学院大学 文学研究科 英文学専攻
  • 明星大学 人文学研究科 国際コミュニケーション専攻
  • 明星大学 教育学研究科 教育学専攻
  • 立教大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 立教大学 異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻
  • 立正大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 早稲田大学 文学研究科 人文科学専攻
  • 早稲田大学 教育学研究科 学校教育専攻
  • 早稲田大学 教育学研究科 英語教育専攻
  • 早稲田大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 早稲田大学 国際コミュニケーション研究科 国際コミュニケーション研究専攻
  • 慶應義塾大学 教職特別課程
  • 横浜国立大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 神奈川大学 外国語学研究科 欧米言語文化専攻
  • 関東学院大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 星槎大学 教育実践研究科 教育実践専攻
  • 鶴見大学 文学研究科 英米文学専攻
  • 東海大学 文学研究科 英文学専攻
  • フェリス女学院大学 人文科学研究科 英語英米文学専攻

中部地方

  • 上越教育大学 学校教育研究科 教育支援高度化専攻
  • 上越教育大学 学校教育研究科 教育実践高度化専攻
  • 新潟大学 教育実践学研究科 教育実践開発専攻
  • 新潟大学 現代社会文化研究科 社会文化専攻
  • 富山大学 人文社会芸術総合研究科 人文社会芸術総合専攻
  • 富山大学 教職実践開発研究科 教職実践開発専攻
  • 金沢大学 教職実践研究科 教職実践高度化専攻
  • 金沢大学 人間社会環境研究科 人文学専攻
  • 金沢大学 人間社会環境研究科 国際学専攻
  • 金沢学院大学 人文学研究科 人文学専攻
  • 福井大学 福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳学園大学連合教職開発研究科 教職開発専攻
  • 山梨大学 教育学研究科 教育実践創成専攻
  • 都留文科大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 都留文科大学 文学研究科 臨床教育実践学専攻
  • 信州大学 総合人文社会科学研究科 総合人文社会科学専攻
  • 信州大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 岐阜大学 教育学研究科 教職実践開発専攻
  • 岐阜大学 教育学研究科 総合教科教育専攻
  • 岐阜女子大学 文化創造学研究科 文化創造学専攻
  • 岐阜聖徳学園大学 国際文化研究科 国際地域文化専攻
  • 静岡大学 人文社会科学研究科 比較地域文化専攻
  • 静岡大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 静岡県立大学 国際関係学研究科 比較文化専攻
  • 常葉大学 国際言語文化研究科 英米言語文化専攻
  • 名古屋大学 人文学研究科 人文学専攻
  • 愛知教育大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 愛知県立大学 国際文化研究科 国際文化専攻
  • 名古屋市立大学 人間文化研究科 人間文化専攻
  • 愛知大学 文学研究科 欧米文化専攻
  • 愛知大学 国際コミュニケーション研究科 国際コミュニケーション専攻
  • 愛知学院大学 文学研究科 英語圏文化専攻
  • 愛知淑徳大学 グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科 グローバルカルチャー・コミュニケーション専攻
  • 桜花学園大学 人間文化研究科 地域文化専攻
  • 金城学院大学 文学研究科 英文学専攻
  • 中京大学 国際英語学研究科 国際英語学専攻
  • 中京大学 国際英語学研究科 英米文化学専攻
  • 中部大学 国際人間学研究科 言語文化専攻
  • 名古屋外国語大学 国際コミュニケーション研究科 国際コミュニケーション専攻
  • 名古屋学院大学 外国語学研究科 英語学専攻
  • 南山大学 人間文化研究科 言語科学専攻
  • 南山大学 国際地域文化研究科 国際地域文化専攻
  • 名古屋学院大学 通信制大学院 外国語学研究科

近畿地方

  • 三重大学 人文社会科学研究科 地域文化論専攻
  • 三重大学 教育学研究科 教職実践高度化専攻
  • 滋賀大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 京都大学 文学研究科 文献文化学専攻
  • 京都大学 人間・環境学研究科 共生人間学専攻
  • 京都大学 人間・環境学研究科 共生文明学専攻
  • 京都教育大学 連合教職実践研究科 教職実践専攻
  • 京都府立大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 大谷大学 人文学研究科 国際文化専攻
  • 京都外国語大学 外国語学研究科 異言語・文化専攻
  • 京都産業大学 外国語学研究科 英米語学専攻
  • 京都女子大学 文学研究科 英文学専攻
  • 京都ノートルダム女子大学 人間文化研究科 応用英語専攻
  • 同志社大学 文学研究科 英文学・英語学専攻
  • 同志社女子大学 文学研究科 英語英文学専攻
  • 佛教大学 文学研究科 文学専攻
  • 立命館大学 文学研究科 人文学専攻
  • 立命館大学 言語教育情報研究科 言語教育情報専攻
  • 立命館大学 教職研究科 実践教育専攻
  • 龍谷大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 龍谷大学 国際学研究科 言語コミュニケーション専攻
  • 佛教大学 通信教育課程 文学研究科
  • 大阪大学 人文学研究科 人文学専攻
  • 大阪大学 人文学研究科 言語文化学専攻
  • 大阪大学 人文学研究科 外国学専攻
  • 大阪教育大学 連合教職実践研究科 高度教職開発専攻
  • 大阪公立大学 文学研究科 言語文化学専攻
  • 追手門学院大学 現代社会文化研究科 国際教養学専攻
  • 関西大学 文学研究科 総合人文学専攻
  • 関西大学 外国語教育学研究科 外国語教育学専攻
  • 関西外国語大学 外国語学研究科 英語学専攻
  • 近畿大学 総合文化研究科 英語英米文学専攻
  • 摂南大学 国際言語文化研究科 国際言語文化専攻
  • 梅花女子大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 桃山学院大学 文学研究科 言語・文化専攻
  • 大阪大谷大学 教育専攻科
  • 兵庫教育大学 学校教育研究科 人間発達教育専攻
  • 兵庫教育大学 学校教育研究科 教育実践高度化専攻
  • 神戸大学 人文学研究科 文化構造専攻
  • 神戸大学 人文学研究科 社会動態専攻
  • 神戸大学 国際文化学研究科 文化相関専攻
  • 神戸大学 国際文化学研究科 グローバル文化専攻
  • 神戸市外国語大学 外国語学研究科 英語学専攻
  • 神戸市外国語大学 外国語学研究科 英語教育学専攻
  • 関西国際大学 人間行動学研究科 臨床教育学専攻
  • 関西学院大学 文学研究科 文学言語学専攻
  • 関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科 言語コミュニケーション文化専攻
  • 甲南大学 人文科学研究科 英語英米文学専攻
  • 甲南女子大学 人文科学総合研究科 言語・文学専攻
  • 神戸学院大学 人間文化学研究科 地域文化論専攻
  • 神戸松蔭女子学院大学 文学研究科 英語学専攻
  • 神戸女学院大学 文学研究科 英文学専攻
  • 神戸女子大学 文学研究科 英文学専攻
  • 姫路獨協大学 言語教育研究科 言語教育専攻
  • 武庫川女子大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 武庫川女子大学 文学研究科 教育学専攻
  • 武庫川女子大学 臨床教育学研究科 臨床教育学専攻
  • 奈良教育大学 教育学研究科 教職開発専攻
  • 奈良女子大学 人間文化研究科 言語文化学専攻
  • 和歌山大学 教育学研究科 教職開発専攻

中国地方

  • 島根大学 教育学研究科 教育実践開発専攻
  • 島根大学 人間社会科学研究科 社会創成専攻
  • 岡山大学 教育学研究科 教育科学専攻
  • 岡山大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 岡山大学 社会文化科学研究科 国際社会専攻
  • 就実大学 人文科学研究科 人文科学専攻
  • ノートルダム清心女子大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 広島大学 人間社会科学研究科 人文社会科学専攻
  • 広島大学 人間社会科学研究科 教育科学専攻
  • 広島大学 人間社会科学研究科 教職開発専攻
  • 県立広島大学 総合学術研究科 人間文化学専攻
  • 広島市立大学 国際学研究科 国際学専攻
  • 比治山大学 現代文化研究科 現代文化専攻
  • 広島修道大学 人文科学研究科 英文学専攻
  • 広島女学院大学 言語文化研究科 英米言語文化専攻
  • 安田女子大学 文学研究科 英語学英米文学専攻
  • 山口大学 教育学研究科 学校臨床心理学専攻
  • 山口大学 教育学研究科 教職実践高度化専攻
  • 山口大学 人文科学研究科 人文科学専攻
  • 梅光学院大学 文学研究科 英米文学専攻

四国地方

  • 鳴門教育大学 学校教育研究科 人間教育専攻
  • 鳴門教育大学 学校教育研究科 高度学校教育実践専攻
  • 四国大学 文学研究科 国際文化専攻
  • 徳島文理大学 文学研究科 地域文化専攻
  • 香川大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 四国学院大学 文学研究科 修士課程比較言語文化専攻
  • 愛媛大学 人文社会科学研究科 法文学専攻
  • 愛媛大学 教育学研究科 教育実践高度化専攻
  • 松山大学 言語コミュニケーション研究科 英語コミュニケーション専攻
  • 高知大学 総合人間自然科学研究科 人文社会科学専攻
  • 高知大学 総合人間自然科学研究科 教職実践高度化専攻
  • 高知県立大学 人間生活学研究科 人間生活学専攻

九州地方

  • 福岡教育大学 教育学研究科 教育科学専攻
  • 福岡教育大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 九州大学 人文科学府 言語・文学専攻
  • 九州大学 地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻
  • 北九州市立大学 社会システム研究科 文化・言語専攻
  • 北九州市立大学 社会システム研究科 東アジア専攻
  • 福岡女子大学 人文社会科学研究科 言語文化専攻
  • 九州産業大学 国際文化研究科 国際文化専攻
  • 久留米大学 比較文化研究科 比較文化専攻
  • 西南学院大学 文学研究科 英文学専攻
  • 福岡大学 人文科学研究科 英語学英米文学専攻
  • 久留米大学 文学専攻科 国際文化専攻
  • 佐賀大学 学校教育学研究科 教育実践探究専攻
  • 長崎大学 多文化社会学研究科 多文化社会学専攻
  • 長崎大学 教育学研究科 教職実践専攻
  • 活水女子大学 文学研究科 英文学専攻
  • 熊本大学 教育学研究科 教職実践開発専攻
  • 熊本大学 社会文化科学教育部 文化学専攻
  • 熊本県立大学 文学研究科 英語英米文学専攻
  • 熊本学園大学 国際文化研究科 国際文化専攻
  • 大分大学 教育学研究科 教職開発専攻
  • 宮崎大学 教育学研究科 教職実践開発専攻
  • 鹿児島大学 人文社会科学研究科 国際総合文化論専攻
  • 鹿児島大学 教育学研究科 学校教育実践高度化専攻
  • 鹿児島国際大学 国際文化研究科 国際文化専攻
  • 琉球大学 地域共創研究科 地域共創専攻
  • 琉球大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
  • 名桜大学 国際文化研究科 国際文化システム専攻
  • 沖縄キリスト教学院大学 異文化コミュニケーション学研究科 異文化コミュニケーション学専攻
  • 沖縄国際大学 地域文化研究科 英米言語文化専攻

これ以外にも、オンラインなら海外の大学院も選びやすいです。別記事で解説しています。