CLILとは? 実践例&指導案, メリットや効果, 批判をわかりやすく解説

英検1級・英国修士(TESOL/英語教授法)、現役英語教師のASAKOROKOです。

今回は、CLIL(クリル・内容言語統合型学習)を、わかりやすく簡単に、実践例も含めて解説していきます。

この記事でわかることは、次の通りです。

この記事でわかること
  1. CLILとは
  2. CLILのメリット(効果)とデメリット(批判)
  3. 授業づくりの流れ
  4. 小中高での実践例
  5. CLILが学べる本

なお、授業づくりについては、Udemyの講座でも解説しています。Chat GPTを用いて授業準備や考査作成にかける時間を短縮する方法も紹介しています。

CLIL(クリル・内容言語統合型学習)とは

CLILは、Content Language Integrated Learningの略で、クリルと発音されます。日本語では、内容言語統合型学習と言われます。

内容(教科学習)と言語(英語学習)を同時に教えるのが特徴で、バイリンガル教育で用いられてきた教授手法です。

例えば、数学を英語で教えつつ、英文法の指導もする、そんなイメージです。

CLILのバリエーション

CLILは、バリエーション豊富です。内容学習を重視し、科目全体をCLILで提供するものもあれば、言語学習を重視し、授業の一部のみをCLILで構成することもできます。

図でまとめると、次のようになります。

渡辺良典, 池田真, 和泉伸一. (2011). CLIL内容言語統合型学習: 上智大学外国語教育の新たなる挑戦. p.10 一部加筆

イマージョン教育との違い

バイリンガル教育で用いられる教授法には、CLIL以外にも、イマージョンがあります。イマージョンは、内容(教科学習)重視の指導法です。言語面での指導は、基本的になく、学生によっては苦労します。

CLILでは、言語的な指導(サポート)を行います。イマージョンより学生の負担が軽減され、内容理解と言語習得の促進が期待できます。

CLILのメリット(効果)とデメリット(批判)

CLILの実証研究をまとめたDalton-Puffer(2008)によれば、CLILは受容スキル(リーディング、リスニング)や語彙、クリエイティビティなどで効果があったものの、文法やライティング、発音、語用論の側面からは効果が見られなかったとしています。

表にまとめると次のようになります。

効果あり効果なし
受容スキル
語彙
流暢さ, クリエイティビティ, リスクテイキング
感情的効果
文法
ライティング
インフォーマルな言語
発音
語用論
Dalton-Puffer, 2008

日本語では、以下の資料が読みやすいです。

名古屋学院大学リポジトリ
市川新剛. (2015). CLIL内容重視型教授法の特徴とその効果.

CLILを取り入れるメリット (効果)

受容スキルと流暢さ

CLILは、通常の英語の授業に比べ、インプットが多くなります。リーディングやリスニングの総量が増え、スキルアップに繋がったと考えられます。

児童生徒間でコミュニケーションする機会も多いので、流暢さも向上します。すらすらと話せるようになっていくので、英語の授業が楽しいと感じる児童生徒も増えるかもしれません。

児童生徒の視野が広がる、思考が深まる

CLILでは、言語面だけでなく、内容面も指導するので、児童生徒の視野が広がり、思考が深まります。思考・判断・表現の育成とも相性が良いと言えます。

地球温暖化や校則の在り方など、授業でディスカッションをしたり、ライティングをさせるときに、意見がない、書くことが思い浮かばない、といった児童生徒へのフォローになります。

英語での学習スキルが育成できる

CLILでは、学習スキルの育成も行います。たとえば、次のようなスキルが含まれます。

  • ノートテイク
  • クリティカル・シンキング
  • ディスカッション
  • プレゼンテーション
  • アカデミック・ライティング

学習スキルは、CLILでないと指導できないわけではありません。ですが、CLILを取り入れることで、学習スキルを指導する場面が多くなります。

CLILを取り入れるデメリット (批判)

CLILは、児童生徒にも教師にも負担の大きい指導法です。CLILを実践する際には、以下の3つに注意が必要です。

CLILは万能ではない

CLILで上達が期待できるのは受容スキルや語彙、流暢さ、学習スキルなどです。

文法やライティング、発音といった分野は、他の指導方法を織り交ぜた方が効果的です。CLILで全てが解決するわけではないので注意しましょう。

高い英語力が要求される

CLILでは、他教科を英語で学習します。しかも、高次の思考力も要求するので、児童生徒の負担が大きくなります。

この問題の解決方法として提案されているのが、Bilingual CLILです。日本語を混ぜ、難易度を下げる方法です。

英語を使う機会が減ってしまうので、個人的には賛同できません。

教師の負担が大きい

CLILを指導する教師には、英語だけでなく指導内容についての理解も求められます。本格的に他教科の内容を指導する場合はハードルに感じるかもしれません。

CLILは準備に要する時間も増加しがちです。なぜなら、教材が圧倒的に足りていないからです。基本的に、教材は自作することになります。

授業づくりの流れ

CLILを取り入れた授業づくりの流れは、以下の通りです。

  1. テーマを決める
  2. 単元計画を考える(Input→Think→Output)
  3. 4つのCを取り入れる
  4. 評価方法を考える

①テーマを決める

CLILは、言語と内容を同時に指導する方法です。教科書のレッスンと関連するテーマを選ぶことが多いと思います。よくあるテーマは、次の通りです。

よくあるテーマ
  • SDGs
  • 環境教育
  • 地域社会と課題
  • 他教科との連携

②単元計画を考える Input→ Think → Output

CLILには、決まった授業の型があるわけではありませんが、最初のうちは インプット→思考→アウトプットの流れを意識すると、授業がつくりやすいです。

段階活動例
Input英問英答, スキミング, スキャニング, リスニング, サマリー, グラフィック・オーガナイザーでの情報整理
Thinkペア・グループワーク, 発問、分析(比較、類似、関連付け)、評価、批評、創作・考案
Outputスピーチ、プレゼン、ポスターセッション、ワールドカフェ、エッセイ、ライティング、振り返りシート

③4つのCを取り入れる

CLILでは、次の4つの要素を授業に取り入れていきます。

CLILの4つのC
  • Content(内容)
  • Communication(言語)
  • Cognition(思考)
  • Community(協学)

Content(内容)は学習するテーマ

Communication(言語)は英単語や英文法、発音や4技能です。

Cognition(思考)は、LOTS(低次の思考力)とHOTS(高次の思考力)に分けられます。

*Understandingは、理解をもたらすカリキュラム設計における Understadning とは異なる概念
次元分類活動例
HOTS創造計画・創出
評価判断・批判・批評
分析分解・位置付け・特徴づけ
LOTS応用適用・活用・実践
理解解釈・説明・要約・例示・分類・比較・類似
記憶暗記・再生

活動が、HOTS・LOTSどちらに該当するのか吟味し、学習者に与える認知負荷をコントロールします。授業の前半 Input ではLOTSが多くなり、ThinkやOutputなど中盤から後半は、HOTSが増えることが多いです。

Communitiy(協学)は、他者との繋がりです。ペアやグループワークを通して、他者と意見を共有し、共に学んでいくことが意図されています。Communityの代わりにCultureと表現されることもあります。

④評価方法を考える

CLILによる学習は、従来の知識・技能のみを問うようなペーパーテストのみでは、測れないこともあります。その場合は、パフォーマンス・テストも検討してみてください。

小中高での実践例(指導案)

小中高での実践例を5つ紹介していきます。

【小学校】CLIL x 教科横断

【小学校】CLIL x 教科横断
単元オリジナルのはたをつくろう(小3)
「自分の町しょうかい」をしよう(小5)
学年小学校3年生・5年生
出典大森,遠藤, et al. (2021). 小学校外国語科・外国語活動におけるCLILの充実:
教科横断的な単元構成の開発を通して. 教育実践研究論文集 8 68-73.
本文PDFダウンロード
授業案pp.70-71 【単元計画】

【小学校】CLIL x 社会

【小学校】CLIL x 社会
単元英語で山梨を紹介しよう
学年小学校5年生
出典太田圭. 初等英語教育における部分的 CLIL を取り入れた授業実践
―社会科との統合実践を通して―
本文PDFダウンロード
授業案PDF4ページ目 ⑵指導計画

【中学校】CLIL x 家庭科

【中学校】CLIL x 家庭科
単元食生活
学年中学校1年生
出典松尾由紀. (2019). 日本の中学校英語授業におけるCLIL:
言語と教科の到達目標を明確にした単元試案.
立命館教職教育研究, 6, 11-21.
本文PDFダウンロード
授業案p.14 【表2】

【中学校】CLIL x 環境

【中学校】CLIL x 環境
単元環境問題・火山活動
学年中学校3年生
出典内山 工. (2016). 公立中学校における内容言語統合型プロジェクト学習の試み.
言語科学研究: 神田外語大学大学院紀要, 22, 65-77.
本文PDFダウンロード
授業案p.70 4.3.1. 授業の実施

【高校】CLIL x リーディング

【高校】CLIL x リーディング
単元リーディング
科目コミュニケーション英語II
出典取違 亜希子. 英語リーディングを活性化する高等学校外国語科学習指導に関する研究:
CLIL(内容言語統合型学習)の考え方を取り入れた指導事例の作成を通して.
本文PDFダウンロード
授業案PDF6ページ

CLILが学べる本

CLILの基本が学べる本

これからCLILを学習する方、CLILの全体像を素早く把握したい方にオススメです。上智大学は実際にCLILで授業しているので、実践的な側面もカバーされています。

CLILを取り入れた授業づくりが学べる本

完全にCLILに依存するというよりは、CLIL的な要素をブレンドしつつ、授業改善に取り組んでいきたい方には、以下の2冊がオススメです。

created by Rinker
¥2,970 (2023/11/19 15:15:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
大学教育出版
¥2,178 (2024/11/23 13:52:52時点 Amazon調べ-詳細)

書籍のタイトルに含まれるUDLはユニバーサル・デザインです。2022年10月発売の新刊です。

小学校での実践事例が豊富に掲載されています。

教材作成

CLIL用に教材を自作する際は、柏木 賀津子先生・伊藤 由紀子先生によって書かれた、次の2冊がオススメです。

created by Rinker
大修館書店
¥2,750 (2024/11/22 20:29:45時点 Amazon調べ-詳細)

CLILの理解度を確認できる本

CLILは、世界的にも注目を集めています。ケンブリッジ大学英語検定機構のTKT(Teaching Knowledge Test)でも、専門分野の1つとして出題されています。対策本が出版されているので、CLILをより深く理解したい方におすすめです。

created by Rinker
¥2,310 (2024/11/22 20:29:46時点 Amazon調べ-詳細)

CLIL以外の選択肢

学習者中心の指導法は、CLILだけではありません。CLILは中上級指導には向いていますが、初中級指導は難しいです。指導法としても確立しておらず、研究途上です。

一般的な中学校や高校でも導入しやすい指導方法はUdemyの講座で解説しています。Chat GPTを使って授業準備や考査作成にかける時間を劇的に短縮する方法もお伝えてしていますので、かなりオススメです。

なお、さらに本格的に学びたい方にはCELTAがオススメです。CELTAは、ケンブリッジ大学英語検定機構認定の英語指導資格です。学習者中心のコミュニカティブな授業方法を学ぶことができます。

2020年からは100%オンラインでの取得も可能になったので、検討してみるのも◎

CELTAはスケジュールや費用の面で難しいという方には、Diploma in TESOL もオススメです。CELTAと同じ英国資格枠組みレベル5認証で、CELTAよりフレキシブルなスケジュールです。受講料も230~300ドル前後に抑えられます。